発表されたXeon 5100番台。見た目はパソコン向けCPUと変わらない
発表されたXeon 5100番台。見た目はパソコン向けCPUと変わらない
[画像のクリックで拡大表示]
Core マイクロアーキテクチャーは、今後登場する「Core 2 Duo」にも採用される
Core マイクロアーキテクチャーは、今後登場する「Core 2 Duo」にも採用される
[画像のクリックで拡大表示]

 インテルは2006年6月26日、Core マイクロアーキテクチャーを初めて採用したサーバー向けCPU「デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5100番台」(以下Xeon 5100番台)を発表した。また、2007年にはクアッドコア(4コア)のXeonを投入する予定を明らかにした。Core マイクロアーキテクチャーは、今後発売を予定しているパソコン向けCPU「Core 2 Duo」(開発コードはデスクトップ向けの「Conroe」とノート向けの「Merom」)の基盤になる技術。

 Xeon 5100番台の動作周波数は1.6G~3GHzで、FSBは1333MHzと1066MHzの2種類、4MBの2次キャッシュを内蔵する。TDP(実使用上の消費電力)は最上位のXeon 5160が80W、その他のモデルが65Wとなる。第3四半期にはさらに省電力を進めたTDPが40Wの製品を発売予定だ。価格は1000個受注時で2万4000円~9万7000円。

 Core マイクロアーキテクチャーの特徴はこれまでのCPUに比べて消費電力を大幅に削減したこと。CPUの消費電力の増加はサーバー運用時の電力コストを引き上げ、発熱も増えるという問題を引き起こしていた。データセンターを増強するにも、ビル全体の電源容量が足りないといった問題が生じるケースも出ていたという。インテルによると、Xeon 5100番台は前世代のXeonと比べて消費電力を40%削減し、一方で最大135%の性能向上を実現したという。

 NEC、デル、日本IBM、日本HP、日立製作所、富士通などがXeon 5100番台を搭載したシステムの製品化を発表している。