パナソニック ネットワークサービシズは5月17日,同社のISP事業「hi-ho」において,送信ドメイン認証「SPF(Sender Policy Framework)」を導入したことを発表した。これにより,SPFに対応している他のISPのメール・サーバーは,hi-hoのドメイン名で送られてきたメールが,実際にhi-hoのメール・サーバーから送信されたものかどうかを確認できるようになり,迷惑メール(スパム)対策などに利用できるようになる。

 送信ドメイン認証とは,メールの送信元が偽装されていないことを,メールの受信者が確認できるようにする技術のこと。迷惑メールやフィッシング詐欺目的のメールなどは,送信元を偽装している場合が多い。このため送信ドメイン認証を利用すれば,メールの受信者はそのメールが迷惑メールかどうかを判断しやすくなる。

 今回,hi-hoは送信ドメイン認証の一つであるSPFに対応。hi-hoの正式なメール・サーバーのドメイン名とIPアドレス(SPFレコード)をDNSサーバーに登録して公開を開始した。これにより,SPFに対応したメール・サーバーは,hi-hoのDNSサーバーへ問い合わせることで,そのメールがhi-hoから送られてきたものかどうかを確認できる。

 ただし今回対応したのは,hi-hoから送信するメールについてのみ。受信メールについては対応していない。つまり,SPFに対応した他のISPから送られてきたメールの送信元を,hi-hoユーザーが検証することはできない。パナソニック ネットワークサービシズによると,受信メールのSPF対応については,「予定はしているが,対応時期は未定。他社のSPFへの対応状況を見て,時期を決めたい」とする。

 また,別の送信ドメイン認証である「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」については,導入するかどうかを含めて検討中であるという。

◎参考資料
hi-ho が,迷惑メール対策を強化~SPF方式による送信ドメイン認証を導入~(ニュースリリース)