総務省は4月26日,「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会(IP懇談会)」の第6回会合を開催した。前回に公表された主要論点の第1次案に加え,次世代ネットワーク(NGN)の動向,料金政策や接続政策の経緯,海外の競争政策の動向が議題に上った。

 料金政策については,NTT東西地域会社の加入電話などが対象となっている「プライス・キャップ(料金上限規制)方式」の取り扱いを議論したが,発言は拡散気味。途中,「IP化やブロードバンド化は,日本が世界に先駆ける。手本とするものがないので,日本が率先して考えなければならない」と林敏彦座長が発言するなど,IP化時代の料金政策を詰める作業は難航する雰囲気を漂わせた。

 接続政策の論点では,NTTの光ファイバ開放義務やダーク・ファイバの貸し出し料金見直しなどの問題が絡むが,今回の議論では大きく取り上げられることはなかった。一部の構成員から,「NTTのダーク・ファイバは,コストが予測を上回り,実際の心線数は逆に予測を下回っている構造ではあるが,(制度や料金の)見直しについて結論を出すのはまだ拙速ではないか」という感想が出た程度。

 次回の会合は6月9日を予定している。