図1 IP-VPNサービス端末回線数の事業者別構成の推移
図1 IP-VPNサービス端末回線数の事業者別構成の推移
[画像のクリックで拡大表示]
図2 広域イーサネット・サービス端末回線数の事業者別構成の推移
図2 広域イーサネット・サービス端末回線数の事業者別構成の推移
[画像のクリックで拡大表示]
図3 IP電話利用番号数上位3社のシェアの推移
図3 IP電話利用番号数上位3社のシェアの推移
[画像のクリックで拡大表示]

 総務省は4月12日,「電気通信サービスの供給側/需要側の動向調査」と題したレポートを発表した。同調査は2003年から実施しているもので,今回はIP-VPNなどの新型WANサービスとIP電話サービスの上位3事業者のシェアを初めて公開した。

 調査によると,IP-VPNは2005年9月時点でNTTコミュニケーションズが端末回線数のシェア42.0%で1位,KDDIが同23.1%で2位,日本テレコムが同14.5%で3位だった(図1)。上位3事業者のシェアは計79.6%に上っている。

 広域イーサネットは2005年9月時点で旧パワードコム(現KDDI)が端末回線数のシェアが18.1%で1位。以下,18.0%のNTTコミュニケーションズ,14.1%の日本テレコムと続く(図2)。広域イーサネットの上位3事業者シェアは計50.2%。IP-VPNほど上位事業者の寡占が進んでいない。

 IP電話サービスは2005年12月時点でBBテクノロジーが利用番号数のシェア45.0%で1位,NTTコミュニケーションズが23.4%で2位,KDDIが10.1%で3位だった(図3)。なお,IP電話の利用番号総数は1060万4000に達している。

 調査ではほかにも固定電話や携帯電話,公衆無線LANサービス,ブロードバンド回線のユーザー数や事業者別シェアなどを集計・分析している。