マイクロソフトは、今後登場する夏商戦向けモデルなどWindows XP搭載パソコンに「Windows Vista Capable」というロゴマークを貼り付ける。このロゴはマイクロソフトが示したガイドラインにのっとったパソコンに付けられ、次世代のOSであるWindows Vistaが動作することを示すもの。2007年1月に延期となったVista発売までパソコンの買い控えの抑止を狙う。

 Capableとは「能力がある、資格がある」といった意味。Capableロゴがあれば、Vistaを導入できる程度の機能を持っていることとなる。ただし、無償アップグレードなどのサービスに対応しているわけではない。

 米マイクロソフトが示しているCapableの必須仕様は下表の通り。最も重要な仕様はメモリー容量で、512MB以上が必要となる。CPUは最近のものとしているが、裏を返せば、現在のCPUであればどれでもかまわない。グラフィックス機能はDirectX 9に対応できるものとしている。こちらも最近のパソコンであればほとんど対応できる。実質の制限はメモリー容量だけだ。

 メモリー程度の制限しかない理由は、仕様が厳しすぎると、今後発売されるパソコンで「Capable」に対応できない製品が多くなり、その製品が売れなくなってしまうからだ。あるメーカー担当者によると、高い性能を要求するような仕様に対して、部品メーカーなどからの反発もあったという。実際、「グラフィックス機能はWindows Vistaの新しいデバイスドライバーに対応すること」という仕様があったが、推奨仕様に変更となった。

 こうした制限のゆるさから、Vistaが快適に動作する指標として成立するのか、という疑問の声もある。それに加えてメーカーが何よりも困惑しているのは、Windows Vistaが2007年1月に延期となったこと。「Capable」パソコンを買ってもユーザーがVistaにアップデートできるのは約9カ月も先の話だ。これでは本来の目的であった買い控え防止に効果があるのか、懐疑的になっているメーカーもある。

●Vistaが動く「Capable」の必須仕様
CPU 最近のCPU
メモリー 512MB以上
グラフィックス DirectX 9が動く程度の描画機能
米マイクロソフトによる「Windows Vista Capable」の条件。ハードルは低く、最新のパソコンならほとんどがクリアーできる内容である