「Googleに欠けているアクセス権限管理の機能を提供し企業内データ検索で革新を起こす」。3月2日、日本オラクルのイベント「Oracle OpenWorld Tokyo 2006」の基調講演で、米オラクルのラリー・エリソンCEO(最高経営責任者)は、検索エンジンの新製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g(SES)」投入の狙いをこう説明した。

 SESは、データベースやファイル・サーバーのドキュメント・ファイル、メール、グループウエアのカレンダなど企業内にあるすべてデータを対象とする検索エンジン。インターネットを自動的に巡回してデータを蓄積するロボット型の検索エンジンと同様に、企業内のLAN上にあるデータを蓄積し、インデックスを生成しておく。自動的に可能となるため、導入作業が容易となり、「1日から2日で全社員に利用してもらえるようになる」(エリソンCEO)とする。クライアントPCのデータを検索することも可能である。

 SESの最大の特徴は、既存のユーザー認証システムと連携し、アクセス権限に応じて結果表示の内容を変えられることだ。エリソンCEOは、「Googleはインターネットのデータを検索するには優れているが、どんな人にも同じ検索結果を表示する。アクセス権が重要な意味を持つ企業内データを検索するのには適さない」とSESの優位性を強調した。

 ただし、日本での提供開始時期や価格は「いずれも未定」(広報部)である。