書籍を立ち読みする感覚で閲覧できる。拡大も可能
書籍を立ち読みする感覚で閲覧できる。拡大も可能
[画像のクリックで拡大表示]

 Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパンは、11月1日より和書・洋書のコーナーで、書籍内の文書を検索して閲覧できるサービス「なか見!検索」を開始した。従来、検索は著者名やタイトル名など特定のキーワードのみに対応していたが、今後は書籍内の全文が検索対象となる。
 現在、Amazon.co.jpが販売する書籍数は約800万タイトルだが、開始時の対象書籍数は約13万タイトル。同サービスを始めるにあたって、アマゾン ジャパンは講談社、ソフトバンククリエイティブ、日経BP出版センターなど約280社の出版社と協力。書籍はAmazon側がスキャナーで読みとってデータ化し、テキスト情報を抽出して検索可能にする。

 キーワード検索すると、通常の「検索結果」の横に「なか見!検索 結果」のタブが表示される。タブをクリックすると、最もキーワードにマッチすると思われる順に書籍データを表示。用語、またはフレーズが登場するページ数の一覧を表示し、書籍の中身をそのままのイメージで閲覧することも可能だ。ただし、閲覧できるのは該当するページの前後2ページを含む計5ページのみ。「一冊丸ごとただ読みすることはできないよう制限をかけている」(アマゾン ジャパン)という。書籍の中身を閲覧できるのは過去にAmazon.co.jpにて一度でも商品を購入したユーザーに限定している。

 「Search Inside!を開始したことで米国では書籍販売数が全般的に増加した。特に料理やコンピューター系の書籍が顕著に伸びた」(アマゾン ジャパン メディア プロダクト ディレクターのローレン川崎氏)という。
 同様のサービスは既に「Search Inside!」という名称で米国では2003年10月から開始。英国では今年7月、独、カナダでは今年8月から開始していた。