画面1●会議の予約や招待メールを送付するポータル・サイト
画面1●会議の予約や招待メールを送付するポータル・サイト
[画像のクリックで拡大表示]
画面2●Web会議の画面。ペンで書き込みながら説明できる
画面2●Web会議の画面。ペンで書き込みながら説明できる
[画像のクリックで拡大表示]

 マイクロソフトは10月25日,Web会議サービス「Office Live Meeting 2005」を11月1日から開始すると発表した。Officeソフトと連携して操作できるようにし,既存のWeb会議サービスより料金を下げた。参加者が最大15人の場合,月額2万5900円(Enterprise Agreement)から利用できる。

 Live Meetingを利用するには,基本料金に相当するLive Meeting Servieceライセンスと,同時ユーザー・ライセンスに相当するNamed User Licenseを購入する。ユーザー企業ごとにポータル・サイトが用意され,ここから会議の予定を設定したり,会議の参加者へ招待メールで送付したりできる(画面1)。参加者が招待メールにあるURLをクリックして,マイクロソフトが管理するサーバーへ接続すると,参加者の間でPowerPointファイルなどを共有しながら,音声で会話ができるようになる。

 会議中は,共有したファイルにペン・ツールで文字や図を書き込んで説明できる。表示した資料をPDF形式で参加者にダウンロードさせる機能もある(画面2)。Officeソフトと連携させて,クライアントに表示しているPowerPointのスライドからWeb会議を開始したり,Outlookの予定表でWeb会議の開催予定を立てて招待メールを送付したりする,といったことも可能。このほか,任意のアプリケーションの画面データを共有することで,アプリケーションの技術サポートやデモンストレーションに利用できる。

 マイクロソフトは,14日間に限って無償試用できるサービスも提供する(該当サイト)。「Web会議サービスは高尚なものととらえがちだったが,簡単にいろいろなシーンで利用できることを訴えたい」(マイクロソフトインフォメーションワーカービジネス本部リアルタイムコラボレーション製品マーケティングの越川慎司マネージャ)という。

 ライセンスには,前述したユーザー企業単位で購入するLive Meeting Serviceと,会議に参加できるユーザー数ごとに購入するNamed User Licenseに加えて,ユーザーを追加できるRoom Add Onがある。すべて月額料金で,利用時間は無制限。マイクロソフトのライセンス・プログラムであるEnterprise Agreementまたはソフトウエア・アシュアランスで提供される。