「Amazon Web Services(AWS)」がIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)のデファクトスタンダード(事実上の標準)となった今、様々なベンダーが「Amazon互換クラウド」の提供にしのぎを削っている。日本で16社が提供するAmazon互換クラウドの実力を検証しよう

(中田 敦)


【無料】特別編集版(電子版)を差し上げます 本記事は日経コンピュータ5月30日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。本「特集」の全文は、日経BPストアの【無料】特別編集版(電子版)で、PCやスマートフォンにて、6月5日よりお読みいただけます。なお本号のご購入はバックナンバーをご利用ください。

互換クラウド

 「アマゾンに追いつきたい」。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の有馬彰社長は、2013年4月に開催したクラウドに関する戦略説明会の場でそう語った。クラウド、特にIaaSの領域では、米アマゾン・ウェブ・サービスがリーダーであり、AWSのサービスの機能や仕様がデファクトスタンダード(事実上の標準)。そう明言するITベンダーのトップが、国内外で増えている。

 米オラクルのラリー・エリソンCEO(最高経営責任者)は「ライバルはIBMではなくアマゾン」と、“打倒Amazon”に闘志を燃やす。一方の米IBMは、“Amazon互換”に事業戦略を転換した。

 「クラウドサービスとソフトを『OpenStack』ベースにする」と発表したのだ。

 OpenStackは、AWSのようなIaaSを実現するためのOSS(オープンソースソフトウエア)だ。これまで、IaaSを実現するソフトを自社で開発してきたIBMが戦略を転換したことは、IT業界に大きな驚きを与えた。

技術面でAWSが圧倒的リード

 AWSは技術面でも、他のIaaSを圧倒的にリードしている。AWSがIaaSのデファクトスタンダードになったことで、AWSの機能にユーザーの注目が集まり、AWSの機能が他のIaaSに広まるという流れが生まれたからだ。

 そもそも、「オンデマンド型」「セルフサービス方式」「プログラムによる運用管理の自動化」という特徴を備えたIaaSは、AWSが世界初だった。

 その後もAWSは、OSSの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」のサービスや、クラウドの中にユーザー専用のネットワークセグメントを作り出す「仮想ネットワークサービス」などの付加機能を、他社に先駆けて提供。米マイクロソフトや米グーグル、日本IBM、富士通、NTTコミュニケーションズなどが、それらの機能を相次ぎ自社のIaaSに取り入れて、「Amazon互換クラウド」の提供を始めている。

IaaSの選択基準が変わった

 AWSがIaaSのデファクトスタンダードになった今、IaaSの選択基準が変わろうとしている。ユーザー企業がIaaSを利用するに当たっては、AWSを軸に検討し、他社のIaaSについて「AWSとどこまで互換性があるのか」「AWSには無い“プラスアルファ”は何か?」という視点で評価し、自社に合ったサービスを選ぶことが賢明な策となる。

 なぜなら、デファクトスタンダードとなったAWSと互換性のあるサービスを選べば、ユーザー企業はクラウド事業者によるロックイン(囲い込み)を避けられるからだ。

 ここでいうIaaSの互換性とは、業務アプリケーションの互換性ではなく、運用管理に関する互換性を指す()。

図●IaaSにおける互換性問題<br>「管理用API」の仕様が異なることで、運用管理ツールやスクリプトの互換性が維持できなくなることがIaaSにおける互換性の問題である。一方、IaaSではOSやミドルウエアをユーザーが選択できるため、業務アプリケーションの互換性は問題になりにくい
図●IaaSにおける互換性問題
「管理用API」の仕様が異なることで、運用管理ツールやスクリプトの互換性が維持できなくなることがIaaSにおける互換性の問題である。一方、IaaSではOSやミドルウエアをユーザーが選択できるため、業務アプリケーションの互換性は問題になりにくい
[画像のクリックで拡大表示]

続きは日経コンピュータ5月30日号をお読み下さい。この号のご購入はバックナンバーをご利用ください。