Microsoftが,「Windows 7」という名称を次期Windowsの正式名としても使用する決定をしたのは,さまざまな面で筋が通っていた。

 そもそも開発コード名だったし,比較的シンプルな名称だ。それに,「7」という数字は一般にラッキーナンバーとされている。(少なくともここ米国ではそうだ)。

 しかし,MicrosoftのゼネラルマネージャーMike Nash氏が米国時間10月14日のブログ投稿で説明しているとおり,7という数字にたどり着くまでに,Microsoftは少しばかり奇妙な計算をしている。Nash氏の文章を以下に掲載する。

 Windowsのいちばん最初のリリースは「Windows 1.0」だった。2番目のリリースが「Windows 2.0」で,3番目が「Windows 3.0」だった。

 ここから,話が少々ややこしくなる。Windows 3.0の次のバージョンが「Windows NT」。これはコードバージョンを「Windows 3.1」としていたものだ。そして,バージョン「Windows 4.0」の「Windows 95」が登場する。そのあとが,「Windows 98」「同 98 SE」「Windows Millennium」で,コードバージョンで言うと,それぞれ「4.0.1998」「4.10.2222」「4.90.3000」となる。つまり,Windows 9xシリーズのコードバージョンはすべて,4.0系列のものだった。

 Windows 2000のコードバージョンは5.0だった。そのあと,5.1を「Windows XP」の名称で出荷した。XPはメジャーリリースだったとはいえ,アプリケーションの互換性をいちばんに重要視ししたため,コードのバージョンナンバーを変えたくなかった。そして次が「Windows Vista」となるわけだが,これのコードバージョンは6.0だ。それで,論理的に次の重要なリリースであるWindows 7を,Windowsファミリーで7番目のリリースと位置づけている。

 とまあ,そういうわけだ。

 しかし,おそらくそれより注目に値するのが,Vistaはコードバージョン6.0だったが,Windows 7は実際にはバージョン7.0ではないという事実だ。7.0ではなく,バージョンは「Windows 6.1」になるという。

 Microsoftは,Windows 7という名称とともにこの微妙な状況を進んでいる。Microsoftは,IT関係者にはWindows 7がWindows Vistaと大きく変わっていないことを一目で確実に伝えようとし,同時に消費者には,これはVistaからの大幅なアップグレードだと伝えようとしているのだ。

 Nash氏は先ほどの投稿記事で,いささか強引な説明を試みている。

 「XPのバージョン番号を5.1としたことで,APIの互換性をチェックするときに開発者の役に立つことがわかった。また,Windows VistaのコードにWindows 6.0というバージョン番号をあてたとき,これを再確認した。つまり,メインのバージョン番号を変えると,アプリケーションの互換性の問題を引き起こす可能性があるのだ。そこで,われわれはWindows 7のコードをWindows 6.1というバージョン番号で出すことに決めた。実際の製品で,「cmd.exe」やコンピュータのプロパティに表示されるバージョン番号は,この数字になる」と,Nash氏は書いている。

 しかしNash氏は,この決定の意味を過剰に読み取ってはならないと,消費者に訴えかけている。Nash氏は,「バージョン番号に6.1を使うことが,Windows 7の類似性を示すものになるのではないかという懸念もいくらかあった」と記した上で,「そうではない」と断言している。

 もちろん,本当にそうかどうかは,2週間後にMicrosoftがWindows 7の初のコードを開発者に渡して,同OSはどのような点がアップデートされたかをすべて,明らかにしたときにわかる。そうなれば,われわれも,Windows 7がどれくらいすごいものか(そうでないか)が,より正しく判断できるだろう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

関連記事