もし「Windows Vista Servive Pack 1(SP1)」が出るまで「Windows Vista」に移行するのを待とうと思っている人がいるとすれば,Microsoftの話をきく限り,その必要はない。

 MicrosoftのWindows担当シニアプロダクトマネージャーであるPete McKiernan氏がCNET News.comに語ったところによると,サービスパックの目的の1つは,リリース済みのパッチすべてを1つのパッケージに収めることであるという。Windows Vista SP1にもこれが当てはまり,それ以外にホームユーザーに提供される機能はほとんどない予定だ。

 大きく騒がれた「Windows XP SP2」のリリース時とは異なり,Windows Vista SP1には「Internet Explorer」の新バージョンは含まれず,絶対に必要だと思われる新しい機能も含まれない予定である。Windows Vista SP1における拡張のほとんどは,内部的なものであり,企業ユーザー向けである。つまり,Windows Vista SP1には特出した機能はない。

 Microsoftは現在,Windows Vista SP1を世界中の約1万2000台のマシン上でベータテスト中である。ベータテストに参加するユーザーは今後さらに増える予定だ。しかしその数は,2006年にWindows Vistaが製造工程向けにリリース(RTM)されるまでのテスター数推定500万人には達しないと思われる。

 われわれが驚いた点は,Microsoftがこのサービスパックに関しては非常に控えめであるという点である。それはなぜだろうか?Windows Vistaには自動アップデート機能があるため,ほとんどのユーザーにとってWindows Vista SP1のリリースは画期的なイベントにはならないのである。CNETが入手したレビュー用コピーを試したところ,新しくWindows VistaをインストールしたばかりのマシンにSP1をインストールするのに約2時間かかることがわかった。その理由の1つは,アップグレードの前に,さまざまなパッチやアップデートをインストールしてOSを最新の状態にしなければならなかったためである。

 では,「アップデート」には何が含まれているのだろうか? McKiernan氏は,Windows Vista SP1に搭載される予定の機能として2つの機能を挙げていたが,いずれもWindows Vistaに移行するかどうかを迷っているユーザーを後押しするようなものではない。1つは,Windows Vistaの「Enterprise」および「Ultimate」エディションのみに搭載されたドライブ暗号化システム「BitLocker」の改善である。SP1をインストールするとBitLockerは,USBドライブを除く複数のドライブボリュームを暗号化可能となる。

 Microsoftが主張する2つめの機能は,新しいハードウェアと規格のサポートである。Windows Vista SP1は,Intelが提唱する,ソフトウェアやOS,ファームウェア間のインターフェースExtensible Firmware Interface(EFI)と,将来的にはデフラグメンテーションを不要とするかもしれないMicrosoftの新しいファイルシステムであるExtended File Allocation Table(exFAT)をサポートする予定である。

 McKiernan氏は,その他のWindows Vista SP1の変更予定を以下のように分類した。


セキュリティの改善:これは,デスクトップユーザーの気づかないところで行われる改善だ。Microsoftは,サードパーティーのセキュリティベンダーが自社製品の状態について「Windows Security Center」と通信する手段を増やすという内部的な変更を加える予定である。x64ビットのエディションでは,サードパーティのセキュリティベンダーは,2006年夏の論争の源となったカーネルパッチ保護機能にアクセス可能となる。「Windows Pseudo-Random Number Generator」にはElliptical Curve Cryptography(ECC)が追加される。BitLockerには,Trusted Platform Module(TPM)にUSBデバイスに格納されたStartupキーを組み合わせた多要素認証が追加される。つまり,スタートアップキーが利用しようとするハードウェアと適合しなければ,利用できないことになる。


信頼性の改善:Microsoftは,ユーザーから報告されたWindows Vistaのクラッシュを解析しており,これに対する改善を加える予定である。特に,新しいグラフィックスカードやプリンタとの互換性が強化され,ノートPCにおける拡張ディスプレイ,ネットワーク関連のさまざまな状況,Windows XPからアップグレードしたシステム,およびWindows Vistaがスリープモードに入ったりスリープモードから再開したりした場合における信頼性が改善される。


性能の改善:Microsoftによると,SP1により,ファイルのコピーおよび抽出速度,ハイバネートとレジュームからアクティブになるまでの時間,「Internet Explorer 7」におけるCPU利用率,ノートPCにおけるCPU利用率など,性能の大きな改善が実現される予定であり,すなわちバッテリ消費が低減され,ネットワーク共有されたファイルを参照する際の時間が短縮されるという。

 上記のいずれもWindows Vista SP1を心待ちにするほどの機能ではない。自動アップデート機能をオンにしているユーザーは,その機能をオンにしていないか,または,SP1がリリースされたらWindows VistaにアップグレードするかWindows Vistaを購入しようと考えているユーザーよりも,Windows Vista SP1へのアップデート時間を著しく短縮することができるだろう。それがこのリリースに関するMicrosoftからのメッセージであるように思われる。つまり,利用すればするほど,Windows Vistaはよりよいものになるということだ。それならば今すぐ,利用を開始すればよいではないか,というメッセージである。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

関連記事