SNSやツイッターなどのIDやパスワードを使って、他の会員制サイトの個人認証もする仕組み。会員登録やログインに伴う手間を簡略化でき、利用者の増加を見込める。


 「このウェブサイトのIDとパスワードを忘れてしまった」「こんなに個人情報を登録しないと利用できないのか」─。会員制サイトを使う際に、このような苦い思いをしたことはありませんか。

 こうした問題を解消するために広がってきたのがソーシャルログインです。フェイスブックやミクシィに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や、ツイッターなどのIDとパスワードで他のサイトにも接続できる仕組みです。

 SNSに接続済みの利用者は、ソーシャルログインに対応した会員制サイトであれば、簡単に認証を済ませられます。企業システムにおけるシングルサインオンと同等の機能を、SNSなどのIDで代用するものといえます。

 ソーシャルログインを自社サイトに組み込むには一般に、利用するサイトや開発者の情報をSNSの運営元に登録する必要があります。これにより、SNSの機能を外部から呼び出して利用するためのAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)を取得し、応用できるようになります。

効果:手軽さから利用者が増加

 ソーシャルログインを採用する企業には、大きく2つのメリットがあります。1つは顧客の増加が期待できること。もう1つはSNSに登録された顧客の個人情報を取得できることです。

 IDとパスワードを取得したり入力したりする作業を面倒と感じてサービスを利用しない消費者は少なくありません。「よく利用するSNSのIDで、当社のサイトにも接続できます」とアピールすれば、新規顧客を開拓する余地が広がります。特に文字入力が面倒なスマートフォンの利用者には効果的でしょう。

 個人情報の取得は、販促にも応用が利きます。例えば、ソーシャルログインに対応するサービスの中には、生年月日や性別、居住地域、友達リストなどの情報にアクセスする許可を利用者に求めるものがあります。こうした情報によって、「特定地域に住み、間もなく誕生日を迎える女性」などとセグメントを絞り込んだ販促を容易に展開できます。

 もっとも、必要以上に多くの個人情報を取得しようとすれば、顧客がプライバシーへの不安を募らせかねません。企業には、利便性の提供とプライバシーへの配慮のバランス感覚が求められます。