到達保証メール・サービスとは,企業間でのメールの送受信を保証するサービスである。ネットワークの各所で迷惑メール対策が進んでいる現在,自分の出したメールが誤ってしゃ断されてしまう可能性も否定できない。そうした不安を解消するため,GDX Japanでは「GDX トラステッドプラットフォーム」を2007年11月から開始した。
このサービスは,専用アプライアンス「GDX Edge」と,メールを中継する「ノード」というサーバーで構成される。企業は,GDX Edgeを自社に導入するか,GDX Edgeを利用したホスティング・サービスに加入する。基本的には,送信側と受信側,両方の企業がこのサービスを利用する必要がある。
メールは送信側のメール・サーバーからGDX Edgeを経由して,最寄りのノードに送り出される。その後,受信側のGDX Edgeを通って,メール・サーバーに収まる(図)。
メールを中継するノードは,「メールがどんな経路で,どの企業から送られてきたのか」といった情報を管理したり,メールに時刻認証や送信元情報などを埋め込んだトークンを付与したりする役割を持つ。ユーザーは専用の管理ツールやメール・ソフトに組み込んだプラグインから,ノードやトークンの情報を参照し,メールの配送状況や到達時刻,送信元などを確認できるというわけだ。
また,受信側のGDX Edgeでは,送信元ごとに受信メールの処理を変えられる予定だ。例えば,「信頼できる企業からのメールは,迷惑メール・フィルタを介さずに受け取る」といった設定である。 ちなみに,サービスに加入していない企業とメールをやりとりする場合はノードを経由せず,従来と同じようにSMTPでメールを送受信する。
GDX Japanでは2008年中をめどに,GDX トラステッドプラットフォームの機能をAPIとして提供する予定である。GDX トラステッドプラットフォームの到達確認や時刻認証の機能を,他社のWebメールやグループウエアに組み込む,といった使い方を想定している。