Extensible Markup Languageの略。XMLは、データの構造をユーザーが自由に定義できる。このためすべてのデータに属性を持たせることが可能で、データの自動処理などに適用できる。Web2.0やEnterprise2.0、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)などの、メタデータを扱うサービスでは、何らかの形でXMLを利用していることが多い。

 XML文書をブラウザなどで表示するためには、レイアウトなどを記述した「スタイルシート」を使う。スタイルシートを使えば、表示用の情報をデータから分離できるため保守が容易になる。同じXML文書でも、スタイルシートを変えれば、表示内容が変わる。

これに対してHTMLは、あらかじめ決まった属性しか文書内のデータに与えらることができない。さらに大部分の属性は、画面表示やレイアウトを定義するものである。そのためHTML文書を「構造化されたデータ」として取り扱うことは難しかった。

 XMLはHTMLの抱える問題を改善するために標準化団体のW3C(World Wide Web Consortium)が仕様を策定。正式版である1.0は、1998年2月に発表された。