ベネッセコーポレーションは同社小学生向け通信教育サービス「進研ゼミ小学講座」について、情報システムを使ったデジタル化を進めている。2011年3月末、進研ゼミ小学講座のサービスと業務を支える新システム「Akane(あかね)」を本稼働させた。

 進研ゼミ小学講座は、2011年4月時点で約180万人の会員が受講している。会員が自宅で作成した答案をベネッセに郵送すると、約1万人の「赤ペン先生」が会員の答案に添削指導をしてくれる。赤ペン先生は答案を添削指導する指導員で、ベネッセと業務委託契約を結んでいる。

 新システムのAkaneは、答案の受付から返却に至るプロセスを、情報システムとインターネットを使った仕組みでデジタル化する、というもの。これにより実現したのが、「ネット返却」という会員向けの新サービスである。小学校5年生と6年生の会員を対象としたもので、会員による記入済みの答案がベネッセに到着した後、1週間以内で添削指導した答案を閲覧できるようになる、というのが大きな売りである。

 新システムではペンタブレットを使った採点ソフトを導入した(写真1)。赤ペン先生による添削指導、つまり「手書きの赤入れ」が、紙そのままに画面上の答案に反映される。

写真1●ベネッセ・コーポレーションは2011年3月末に「ネット返却」サービスをスタートさせた
写真1●ベネッセコーポレーションは2011年3月末に「ネット返却」サービスをスタートさせた(写真提供:ベネッセコーポレーション)
対象は、通信教育サービス「進研ゼミ小学講座」を受講している、小学5~6年生の会員である。答案を添削指導する「赤ペン先生」の業務をデジタル化。会員である小学生に、インターネット経由で返却できるようにした

 さらに会員側のPCでは、その手書きによる赤入れの様子が、動画で確認できるようになっている(図1)。算数の答えの導き方や、漢字の書き順で注意すべきポイントなどが、赤ペン先生による赤文字や線の動きを交えながら表示される。

図1●進研ゼミ小学講座の会員は、赤ペン先生による「手書き添削」の内容をPC上で確認できる<br>PCの画面上では、手書きによる添削の様子が画面上の動きとして、動画のように再現される
図1●進研ゼミ小学講座の会員は、赤ペン先生による「手書き添削」の内容をPC上で確認できる(写真提供:ベネッセコーポレーション)
PCの画面上では、手書きによる添削の様子が画面上の動きとして、動画のように再現される
[画像のクリックで拡大表示]