現行のインターネット・プロトコルIPv4から次世代のIPv6への移行は,いずれは企業やプロバイダなどが直面する課題だ。米ブルーコートシステムズは,この移行をスムーズかつセキュリティ・ポリシーを確保しつつ実現するソリューションを準備中だ。このソリューションの概要と利点を,同社のシニアテクノロジスト IPv6アーキテクトであるチン・リ氏に聞いた。

(聞き手は山崎 洋一=日経NETWORK

IPv6への移行の進捗について,どのように分析しているか。

米ブルーコートシステムズ シニアテクノロジスト IPv6アーキテクトのチン・リ氏
米ブルーコートシステムズ シニアテクノロジスト IPv6アーキテクトのチン・リ氏

 IPv6を導入すると,そのネットワークの“境界線”がなくなるといえる。グローバル・アドレスとプライベート・アドレスの区別がなく,NAT(network address translation)がなくなるためだ。それから,これはIPv6に限ったことではないが,拠点や個人事業を営む人にとってはネットワークの業務利用と私用があいまいになるケースが増えている。この点でも,境界線はなくなっていくといえる。

 話をNATに戻すと,これがなくなると利用できるアプリケーションが増えるとみられる。そうするとセキュリティ対策も,場所,時間,利用するコンテンツなどいろいろな面で,ユーザーのレベルに合わせて実施する必要があるだろう。つまり,インテリジェントかつ柔軟なセキュリティ対策が求められる。

 IPv4からIPv6への移行は,すべてプラスに作用するとは限らない。IPv6アドレスはグローバルなので,IPsecやSSLといった“セキュア・トンネル”で通信を保護する必要があるだろう。またアドレスの一部を自動生成するため,割り当てたアドレスを把握することも必要になる。

 IPv4からIPv6への移行は,いくつかのフェーズを経る。これまでに“移行フェーズ1”というべきルーターやスイッチをIPv6対応にする時期は完了したと考える。今は,アプリケーションやサービスを移行する“フェーズ2”の時期。ここが複雑で難しい。データの中身を見て,それに合ったポリシーを適用していかなくてはならないからだ。

どのような移行ソリューションを提供することを考えているか。

 我々のソリューションは,セキュア・プロキシ(セキュリティ・ポリシーの検査と適用が可能なプロキシ)のアプライアンスだ。そこで,IPv6に対応したセキュア・プロキシ・アプライアンスを提供することを考えている。このアプライアンスを使うと,ネットワークをIPv4とIPv6のデュアル・スタックにすることなく,IPv4とIPv6のネットワークを共存させられる。クライアント側はIPv4のまま,IPv6環境にアクセスできる。セキュリティ・ポリシーに影響を与えることもなく導入可能だ。

 セキュア・プロキシは,アプリケーション層のプロトコルを理解できる。ユーザーやコンテンツを管理する際に使うセキュリティ・ポリシーのエンジン,コンテンツのキャッシュ,WAN最適化といった機能も,IPv6に対応させる。UI(ユーザー・インタフェース)も今と同じだ。現行のセキュア・プロキシに慣れているユーザーは,IPv6に対応しても同じように使える。

 利点はまだある。アプリケーション・ベンダーがIPv6に対応するのを待つ必要もなく,すぐに展開できる。これはBCP(事業継続計画)の観点からも重要なことだ。地域ごとのコンプライアンス要件も,すぐに実装できる。ITスタッフがIPv6のトレーニングをする必要がないのも利点だ。我々はこのソリューションを,「IPv4 to IPv6トランジション・イネーブラ」と位置付けている。IPv4の資産のROI(投資対効果)を最大限にするソリューションだともいえる。

移行の環境において,セキュア・プロキシはどのように動くのか。

 セキュア・プロキシが,クライアントとサーバーの間のトラフィックに対して透過的かつ明示的にフローに入って,取り込む。例えば,クライアントがHTTPリクエストを送ると,まずプロキシがこれを受け取る。そしてリクエストの中のヘッダーからホスト名,URLなどの情報を見て検証し,セキュリティ・ポリシーが適用されていればリクエストをプロキシからサーバーに送る。サーバーから返ってくるコンテンツはプロキシを通っていくので,ログを取ったりリポートを作ったりすることも可能だ。

 プロキシが扱うコネクションは「クライアント-プロキシ間」と「プロキシ-サーバー間」の二つある。このときのネットワーク構成は,「プロキシからクライアント側がIPv4でサーバー側がIPv6」でもいいし,「プロキシからクライアント側がIPv6でサーバー側がIPv4」もありえる。我々は「マッピング」と呼んでいるが,ブルーコートのセキュア・プロキシは,IPv4-IPv6のトランスレータの機能を持っている。

 つまり,移行ソリューションに対応したセキュア・プロキシは,レイヤー7までのコネクションを一端終端。セキュリティ・ポリシーを適用し,IPアドレスの種類を書き換えて,レイヤー7までのコネクションを張り直す。IPアドレスを書き換えるだけのしくみと違って,柔軟で強力だ。

 現行のセキュア・プロキシと同様に,アウトバウンド(ユーザー側からインターネットへ出て行く方向)ではURLフィルタリングやDLP(data loss prevention)を,インバウンド(インターネットからユーザーへの方向)ではウイルス・スキャンなどセキュリティ・ポリシーを満たすための対策を実施できる。TCP最適化などのアクセラレーションも可能だ。そのため,投資に対するリスクを最低限に抑えることができる。

 例えばプロバイダが,このしくみを利用して新しいサービス・モデルを構築して,「セキュリティ対策もできるIPv6への移行サービス」をユーザーに提供することが可能だろう。

移行ソリューションの提供形態と提供時期は。

 現在既に,当社のセキュア・プロキシを使っているユーザーは,装置に搭載するソフトウエアをアップグレードするだけで,IPv6に対応したセキュア・プロキシにできる。ハードウエアの交換は必要ない。現在,一部のユーザーにベータ・プロダクトを評価してもらっており,ソフトウエア・アップグレードの提供開始時期は未定だ。ベータ・カスタマの中には日本企業もいる。