【後編】特定組織向けのSNS事業は眼中にない,日本のコミュニケーションのインフラを追求する

NGNは,セキュリティやエンド・ツー・エンドの帯域保証など,さまざまなコミュニティが独立・連携するSNSには向いているのではないか。例えばNGNを活用して,企業に対してSNSをアウトソースする可能性は。

 mixiの大原則は,「ネット上におけるコミュニケーションのインフラを目指す」こと。ある企業だけ,ある学校だけ,という形態は眼中にない。それぞれのユーザーが重ねてきたコミュニケーションの経験を,ネットワークの力で時間的・距離的にフラットにすることに価値がある。

 例えばユーザーが大学生なら,今の友達とも,高校の同級生や社会人の先輩ともコミュニケーションできる。そうした万人とコミュニケーションする空間を作る,という思想を貫きたい。

 確かに特定組織に対するSNSは,一定規模の収益が望める市場ではある。ただ,どこかある特定の限られた空間に提供するというのは,今のところやってないし,これからもやるつもりはない。ミクシィとしては,mixiを日本中のコミュニケーションのインフラにするという路線で推し進める考えだ。

世界最大のSNS「MySpace」が上陸し,3次元仮想世界「Second Life」が脚光を浴びている。mixiは環境の変化にどう対処し,どう発展していくのか。

笠原 健治(かさはら・けんじ)氏
撮影:山田 愼二

 まず「MySpace」については,競合しているという感覚はない。コミュニケーションの手段である以上,「友人がどれぐらい使っているか」という要素でサービスの価値が決まるからだ。向こうが差を詰めてくるにはまだ時間がかかると見ている。

 「Second Life」に関していうと,ユーザーが作ったアイテムを流通させられる点,もしかすると経済圏が生み出せる点,そういったコンセプトには共感を覚える。この2点に限れば,うまくmixiのサービスの中にも取り入れていくことができればと考えている。

 ただmixiがSecond Life的になるかというと,それは違う。SNSにおける「ちょっとしたコミュニケーション」をしたいときに,3次元の仮想世界でアバターを使うというのは逆に不便を感じるのではないか。ちょっと一言何か言いたいだけなのに,いちいちアバターを操作して出向かなくてはならない。

 将来,そうした使い勝手の悪さがなくなると仮定すれば,ネット上に人格を投影し,もう一人の自分が分身として仮想世界を動き回るというのは,面白い体験にはなる。そういった要素を取り入れていく可能性は十分ある。

 いずれにせよ,海外での展開は考えている。できればmixi的なサービスで,ほかの国においても展開していきたい。ただしユーザーはおそらく一からまた集める形になる。「その言語圏におけるコミュニケーション手段」という形にして,リリースしていきたい。

使い勝手の面で言えば,携帯電話のユーザーは不便を感じるのでは。インフラという意味では,携帯電話ユーザーの取り込みが不可欠だ。

 確かに携帯電話のインタフェースに制限はあるが,実際はむしろ逆。パソコン向けのサイトに比べると表現力では一歩譲るが,その制限がシンプルなデザインと使い勝手を生む。

 携帯電話ユーザー向けの「mixiモバイル」は,ユーザー数,ページビューともすごい勢いで増えている。携帯電話は場所と時間を選ばず,手軽にコミュニケーションできるツール。mixiとの相性は良い。

リアルタイム・コミュニケーションに手を広げる計画は。

 mixiがここまで発展した経緯を振り返ると,非リアルタイム性コミュニケーションだったからこそ受け入れられたと思っている。インスタント・メッセンジャーでリアルタイムにメッセージを送ったり,相手にメールを届けるといった直接的・直線的なコミュニケーション手段が中心だった時代に,自分の日記を書き,他ユーザーの日記にコメントを書く。それを相手がいつ見るか分からないけれど,いずれは相手に何か伝えることができる。そうした相手を束縛しないコミュニケーションを実現できたところに価値があった。

 同期から非同期へという流れからすると,mixiにとってリアルタイムなコミュニケーション手段を拡充するのはやや逆行する流れではある。とはいえリアルタイム・コミュニケーションはユーザーのニーズとしてずっとあり続けるものだと思っている。上手にmixiの世界に取り込めるようであれば,それに越したことはない。

>>前編

ミクシィ 社長
笠原 健治(かさはら・けんじ)氏
1975年12月6日生まれ。東京大学経済学部経営学科卒業。IT系求人情報サイト「Find Job!」を開設,99年に法人化。2004年2月に国内初のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi(ミクシィ)」の運営を開始する。2006年2月にミクシィに社名を変更。同年9月に東証マザーズに上場を果たす。

(聞き手は,林 哲史=日経コミュニケーション編集長,取材日:2007年5月31日)