「毎日持ち歩けるコンピューター」として、この30年にさまざまな製品が提案されてきた。ここで、現在主流のスマートフォンやタブレットに連なる系譜を見ていこう。

 1980年代に、モバイルの主役だったのは、関数電卓から進化した「ポケットコンピューター」(ポケコン)と電子手帳だった。ポケコンはプログラミングに、電子手帳は個人情報の管理に使われていた。

 しかし、電子手帳には通信機能やデータのバックアップ機能がほとんどなく、他の機器と連携させることが難しかった。ポケコンはプログラミング以外の用途に広がらなかった。

 そのため、1990年代に入ると、パソコンとのデータ連携を強く意識したPDA(携帯情報端末)が多数登場する。外出先ではキーボードの利用が難しいため、シャープの「ザウルス」シリーズのように手書き文字入力機能を備えた製品が多かった。1995年ごろからインターネットが普及し始めると、電子メールなどのやり取りのためにキーボードを備えたPDAも多く登場した。