コンピュータグラフィックスで、あたかもその場にいるような現実感を作り出すVR(バーチャルリアリティ)。VR技術とHMD(ヘッドマウントディスプレー)を組み合わせたシステムを、住宅機器メーカーやモデルルームを扱う不動産業者などに向けて商用化する動きが相次いでいる。

写真1●TIS、ネクストが選んだHMDは米オキュラスが提供するオキュラスリフト
写真1●TIS、ネクストが選んだHMDは米オキュラスが提供するオキュラスリフト
写真はRoomVR開発に携わっている、ネクストのHOME'S事業本部の上津原一利氏がオキュラスリフトをつけている様子。潜水用メガネをかけたような装着状態になる。
[画像のクリックで拡大表示]

 TISは2014年5月に、ネクストは6月にそれぞれ、住宅のバーチャル内覧を体験できるシステムを発表した。HMDとは頭部に装着するディスプレー装置のことで、3D技術を用いて立体的な映像を見られる(写真1)。

 TISは、VR技術を搭載したHMDを装着して、住宅の内装を決める過程を3Dで体験できる「VR内装体験システム」を発表した(写真2)。遠方にあって訪問することが難しいモデルルームや、施工前の未完成な物件の中を、実際に歩き回るようなバーチャル体験ができる。

 TISは、平面で設計した間取り図をPCやTVの画面で立体化して住宅を設計できる「3Dマイホームデザイナー」のオプションとして、VR内装体験システムを開発した(写真3)。3Dマイホームデザイナーの標準価格は業務版で6万4800円(税別)から。VR内装体験システムの追加オプション価格は10万円(税別)からで、住宅販売業者やインテリアデザイナーなどの法人向けに提供する予定だ。

 3Dマイホームデザイナーは、住宅を立体的に設計できるソフトを取り扱うメガソフトとTISが共同で開発した。メガソフトは、同社のオンラインショップで、3DマイホームデザイナーのオプションとしてVR内装体験システムを個人向けに販売する予定だという。

写真2●TISが発表した「VR内装体験システム」
写真2●TISが発表した「VR内装体験システム」
VR技術を利用。HMDを装着すると左右の目に対応する映像を投影し、3Dで住宅の内部を疑似体験できる
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●TISの提供する「3Dマイホームデザイナー」
写真3●TISの提供する「3Dマイホームデザイナー」
平面で設計した間取り図をPCやTVの画面で立体化して住宅を設計できる
[画像のクリックで拡大表示]