Amazon Simple Storage Service(S3)は、2006年にアマゾン ウェブ サービス(AWS)が最初に提供したサービスの一つです。Amazon S3は、拡張性と応答性能に優れた堅牢なストレージサービスとして、多くのユーザーが活用しています。自動冗長化、暗号化、バージョン管理、アクセス制御、自動アーカイブ機能を備えているのが特長です。

 Amazon S3は、「Amazon EC2」、「Amazon EMR」、「Amazon RedShift」、「Amazon DynamoDB」、「Amazon Glacier」などのサービスと連携し、AWSの様々なサービスの中心に位置づけられるストレージサービスでもあります。今では、Amazon S3には数兆以上のオブジェクトが存在し、1秒当たり150万リクエストというピークアクセスが定常的に処理できるなど、ビッグデータ時代のIT基盤として活用されています。その詳細を見てみましょう。

図1●Amazon S3はAWSの中心的な存在
図1●Amazon S3はAWSの中心的な存在
[画像のクリックで拡大表示]

1バイトから5テラバイトまでのオブジェクトを扱える

 99.999999999%の耐久性を持ち、単一障害点がないように設計されたAmazon S3はデータを永続的に格納するのに適したストレージです。堅牢性・耐久性に優れ、容量は無制限。様々なAWSのサービスと連携してデータの利用が容易であるとの特長を備えています。

 Amazon S3を利用すれば、1バイトから5テラバイトまでのオブジェクトを書き込み・読み込み・削除できます。格納できるオブジェクトの数に制限はありません。事前の予約も無く、必要な分をいつでも格納できます。

 データ量の急速な伸びに合わせて、機器を購入・設置したり、運用・管理したりする手間から解放されるのです。利用開始に際して、あらかじめ容量を予約・確保する必要はなく、保存しているデータ量に対して従量課金されるだけなので、費用負担の面でも最適化を図りやすくなります。

 Amazon S3を利用する際には、まず「バケット(日本語だとバケツ)」を作成します。各オブジェクトは「バケット」内に格納されます。バケット内にフォルダーを作成し、フォルダー内に格納することもできます。

 バケットの作成場所は、世界各地にあるリージョンから選択します。データの発生源、または、データの利用場所に近いところにデータを保存できるわけです。「EUデータ保護指令」のような法令の要求を満たすようにリージョンを選ぶことも可能です。指定したリージョン内で、データは自動的に冗長化して保存され、2カ所の施設で障害が発生してもデータが失われないよう設計してあります。