自分のなかの「できない」を減らして、仕事や生活を変えるためのさまざまを「ハック」ブームの仕掛け人の一人で心理学ジャーナリストの佐々木正悟氏が解説します。
日経ウーマンオンラインの人気連載から厳選した内容をお届けしたものです。
今回は、中長期にわたるプロジェクトを複数抱えている人におすすめの「ASANA」というサービスについて紹介します。
「ASANA」は、一般的には、クラウド対応のタスク管理ツールと言ったところです。しかし私には「タスク管理ツール」はすでにあるし、週間の「時間割表」まであるわけです。この上なんのためにタスク管理ツールを使う必要があるのか?
“週次レビュー”で時間の使い方を改善:日経ウーマンオンライン【自分が変わる!生活が変わる習慣心理学】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140406/177581/ |
私がASANAで管理しているのは一般には“プロジェクト”と呼ばれているものです。プロジェクトの定義はちょっと面倒ですが、ここでは「1日で終わらない一連のタスクを終わらせると成果が残る仕事」としておきます。
私の仕事でいえば「本を書く」などは典型的なプロジェクト。1日で書き終わることはないし、たとえば1節ずつ書いていくと1冊が書き上がるという成果になるからです。
ASANAが特徴的なのは「プロジェクトのタスクに締め切り日を設定しておくと、カレンダービューで管理できる」ところです。
これはダミーですが『書籍企画』というものがあるとしましょう。本の1節1節に書いていくことをリストアップすると、次のようなタスクリストができあがるとします。
