元米マイクロソフト CTOであるネイサン・ミアボルド氏が立ち上げた米インテクチュアル・ベンチャーズ(Intellectual Ventures)は、発明を取り引きする資本市場の創出に挑んでいる。その取り組みはユニークだ。根底にあるのはオープンイノベーションの発想である。

 世界中の研究者と協働する技術開発、既存技術の買い取り、そして自社研究所での将来技術の開発という3種類の取り組みを組み合わせることで、発明のポートフォリオを構築する。多様な技術のパッケージ化によってリスクヘッジを実現し、単体ではリスクが高く投資対象になりにくい発明でも投資家を集められる枠組みを実現している。ミアボルド氏は、この新しい発想の活動が新しい商品やサービスによる多くのイノベーションを生み出す原動力になるとみる。(リアル開発会議)


1件でも大成功すれば、10億米ドル規模の利益を生む

 もし、あなたが発明家であるならば、アイデアを世の中が受け入れるまでの長い間、我慢を強いられる時期に直面するだろう。アイデアの内容が先鋭的であればあるほど、我慢の期間は長くなる。

 例えば、私は1991年に米マイクロソフトの内部レポートのメモ書きとして、現在のスマートフォン(スマホ)とほぼ同じような携帯機器のアイデアをイラストで描いたことがある。発明と言えるほどのものではなかったが、スマホの登場を予見する内容だった。

 こうしたアイデアを見て、「それがいつ世の中に現れるのか」を予測することは難しい。私のイラストを見た人はしばらく、「ネイサンは間違っている」と考えていたに違いない。しかし、十数年が経過し、実際にスマートフォンが姿を現すとその評価は変化してくる。「何てことだ。ネイサンは才能にあふれた人物だ」と。

ネイサン・ミアボルド氏。米Intellectual Ventures CEO兼共同設立者、元米マイクロソフト CTO(写真:Intellectual Ventures社)
ネイサン・ミアボルド氏。米Intellectual Ventures CEO兼共同設立者、元米マイクロソフト CTO(写真:Intellectual Ventures社)
[画像のクリックで拡大表示]