間もなく、多くの企業でIT部門の寿命が尽きる。既存の基幹系システムに固執するIT部門は、いつしかビジネスでのIT活用のリアリティからかけ離れ、今や社内で忘れられた“過去の部署”になった。変われるチャンスは何度かあったが、全て見送ったために、もはや手遅れ。もうこうなってはジタバタしても仕方が無い。IT部門は最後の日を正しく迎えるために、明るく笑って“終活”にいそしもう。

 実は「IT部門には終活が必要」と最初に暴論をぶち上げたのは、残念ながら私ではない。この「極言暴論」では取材相手をあまり実名では書かないが、今回は敬意を表してご登場いただく。ITベンダーの営業やユーザー企業のIT部門などを対象にファシリテーションを手掛けるナレッジサインの吉岡英幸社長だ。多くのシステム部長らに会って話を聞いてきた上での結論だという。

 吉岡氏は次のように話す。「長年にわたってずっと、システム部長の誰もが『変わらなければ未来は無い』と話していた。でも結局は危機感が足りないのか、誰もが何もしなかった。IT部門に限らず、こんな組織は必ずつぶれる。多くの企業では、IT部員のキャリアはシステム部長で終わり。しかも今のシステム部長は、IT部門がつぶれるのは自分が辞めた後だと思っている。でも、後に残る人たちはどうするのか。だからIT部門の終活が必要なのだ」

 私も、一部の企業を除けばIT部門には未来は無いと思っている。日経コンピュータに登場するような、自社のビジネスのイノベーションに貢献するIT部門には未来はあるだろうけど、それは本当にほんの一握りにすぎない。

 多くの企業では、今や基幹系システムという名の“間接業務支援システム”のお守りがIT部門の主な業務だ。それゆえに、経営層や事業部門とのコミュニケーションもほとんど取れない。内部統制、IFRS(国際会計基準)などの“イベント”や、情報漏洩などのネガティブな話題に乗じて存在感をアピールするが、事業部門から煙たがられて終わりだった。