2013年夏に連載した「スマホ少年の暴走、スマホ少女の憂鬱~今、10代が危ない」では、スマートフォンの急速な普及により、スマートフォンを手放せなくなった小学校高学年から中学生、高校生までのいわゆる「スマホチルドレン」の実態とその周辺の様々な課題を描いてきた。そして今でもスマホチルドレンたちの“受難”は続いている。

 今回、タイトルを改め仕切り直しをして、月1回程度のペースで連載を再開することにした。前回と同様にスマホチルドレンにかかわる様々な問題を取り上げ、筆者なりの考えを示していきたい。読者各位からは、記事についてのご意見を伺いたいと考えている。

相次いだ炎上事件を高校生、大学生はどう見たか

 今回は、若者がネットを使うことで直面したトラブルを中心に考えたい。スマートフォンと直結しない場合もあるが、トラブルの過程でスマートフォンが重要な役割を果たしていた例も少なくない。

 2013年夏以降、バイト先などで悪ふざけをした写真を撮り、TwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にアップし、それがきっかけで炎上。この情報からバイト先が特定され、閉店を迫られるなど影響を受ける「バイトテロ」が多発した。一方で、かつての交際相手のプライベートな画像や動画を嫌がらせでネット上に公開・拡散させる、いわゆる「リベンジポルノ」が大きな問題となった。このような話題が、連日マスコミを賑わせていたことは記憶に新しい。

 そこで筆者は2013年10~12月に、これらの事象を挙げ、高校生や大学生の延べ約100人にインタビューした。この問題は学生たちのプライバシーに関わるだけに、質問方法や内容については十分配慮している。

大半の高校生は「あきれている」と回答

 まずバイトテロについて、2013年10月に高校生に対し、バイトテロだけでなく、遊戯施設での悪ふざけやパトカーの上に乗ってにこやかにふるまう若者たちの姿をまとめたサイトを示して、「なぜこの人たちは、こんな投稿をしたのか」について意見を聞いてみた(図1図2図3はそのイメージをイラスト化したもの。実際の質問では、ネット上に公開されていた、投稿されたとおぼしき写真を示している)。

図1●アイスクリーム用冷蔵庫に入る若者
図1●アイスクリーム用冷蔵庫に入る若者
[画像のクリックで拡大表示]
図2●業務用冷蔵庫から顔を出す若者
図2●業務用冷蔵庫から顔を出す若者
[画像のクリックで拡大表示]
図3●パトカーの屋根に上る若者
図3●パトカーの屋根に上る若者
[画像のクリックで拡大表示]