写真●デジタル複合機にはインターネット接続機能が付いているものが多い
写真●デジタル複合機にはインターネット接続機能が付いているものが多い
[画像のクリックで拡大表示]

 大学などの公共スペースに設置された「デジタル複合機」を発信源とした情報流出が問題になっている。デジタル複合機でスキャンしたり、ファクス機能で受信したりして蓄積された文書がインターネットなどで不意に“公開”されてしまっている事例が多数報じられた。健康診断の書類やテスト用紙、身分証明証など、個人情報や機密情報を含む文書がインターネットで公開状態になっていた。

 騒ぎが大きくなったのは、2013年11月上旬に全国紙がこの問題を報じてからだ。複合機メーカー各社は、デジタル複合機のセキュリティについて相次いで注意喚起をした(関連記事)。

 ただしセキュリティ専門家の間では、デジタル複合機を含む「情報家電」にまつわる問題は、これまでも指摘されていた。セキュリティに詳しい山崎文明・会津大学特任教授は、「日経コミュニケーション」2012年2月号で、すでにこの問題を取り上げている。

 大学や企業を含む組織内にはさまざまなIT機器が設置されている。デジタル複合機などインターネットに接続して使う機器も少なくない(写真)。サーバーやパソコンの場合は、情報システム部門などが関与して比較的手厚いセキュリティ対策が取られる。ところがデジタル複合機の管理は手薄になりがちだ。

 こうしたセキュリティ対策が不十分な機器は、サイバー攻撃をたくらむ攻撃者にとって格好の標的になる。ネットと連携したさまざまな機能の端末として機能するデジタル複合機は、サーバーやパソコンと同じかそれ以上、脅威にさらされていると言える。

 デジタル複合機だけではなく、テレビや冷蔵庫などの家電にもインターネットに接続するものが登場している。今後問題が拡大する可能性もありそうだ。利用者は適切な自衛策を講じる必要がある。メーカーにも、IT機器に詳しくない利用者が使うことを前提とした対策を講じる責任がありそうだ。