特集の最後に、なぜなぜ分析に対する理解度を知っておくためのテストを5問用意した。問題はいずれも、この特集で触れた題材を基に作成している。ぜひトライしてほしい。小倉仁志氏のセミナー受講経験者や書籍『なぜなぜ分析 実践編』『なぜなぜ分析 管理編』の読者は満点を目指そう。

 解答と解説は2ページ目以降に記している。それを読めば、あなたの分析力で足りない点がよく分かるだろう。



問1 なぜなぜ分析すべき「事象」の表現として適切でないものを全て選び、その理由も述べよ。

(1) 職場が活性化していない
(2) 金額の誤入力
(3) 為替レート変更の情報が伝わっていなかった


問2 以下には、それぞれの文に対する「なぜ」の回答(次のなぜ)が書かれている。前の文に対して飛躍している回答(なぜ)になっているもの、あるいは前の文に対し回答(なぜ)の筋が間違っているものを選べ。

(1) 「指示書に『X』が記載されていなかった」
 なぜ?→「『X』の情報が流されていなかった」
(2) 「担当者が『X』と書くべきところを『Y』と書いた」
 なぜ?→「担当者が『Y』をたまたまチェックしなかった」
(3) 「担当者は渡されたプログラムが全て正しいと判断した」
 なぜ?→「プログラムをもらった時点で、担当者は修正が終了していないことを知らなかった」


問3 (1)~(4)は、「なぜ」の続きをどうするか考えたものである。(1)~(4)の中で適切でないものを1つ選べ。

 なぜ?→「ミツオさんが依頼書の『Y』をたまたまチェックしなかった」→

(1) 再発防止策として「チェックリストを作成する」を掲げ、分析を終了する
(2) 現物を前に担当者に実際にチェックを実行してもらい、なぜチェックが抜けたのかを探る
(3) 以前実施した時とやり方が異なるのか、あるいはミツオさん以外の人とのやり方の違いを探る
(4) チェック漏れの無い、または漏れにくい具体的なやり方を検討し、再発防止策とする


問4 以下の文を、他の人が具体的にイメージできる表現に訂正せよ。

「修正箇所をチェックしなかった」


問5 (1)~(4)の中で、「なぜ」の文として適切でないものを全て選べ。

(1) 「チエさんはナゼッタの品番を入力しなかった」
(2) 「ミツオさんが設計変更をコウジさんに伝えなかったから、コウジさんは設計変更しなかった」
(3) 「ミツオさんは今回は前回と異なる仕様であったにもかかわらず、前回と同じ仕様であると判断してしまった」
(4) 「チエさんは誤った数字が記載されたメモを見て、誤った数字を入力してしまった」