自動車内のECUや電装品同士を接続するネットワーク、いわゆる車載LAN規格に「Ethernet」を利用しようと、自動車業界が舵を切り始めた。Ethernetは、既に2008年ごろから自己故障診断(OBD)用途で実用化が始まっている。今後は、リアルタイム性の向上やフェイルセーフの確保、コスト削減、データ伝送速度の向上などを実現しながら、適用範囲をさらに拡大していく注1)

注1) 規制強化などもEthernet普及を後押しする。例えば、「ISO13400の規定で、2019年までにEthernetによるIPを用いたOBD機能を自動車に搭載することが義務付けられる」(マイクレル・セミコンダクタ・ジャパン)という。この他、車載カメラについては、米国でリア・カメラ搭載の義務化の動きなどがある。

 具体的には、2013年に発売予定の新型車の周辺監視カメラ・システムで利用するのを契機に、2014年には車載AV機器の映像伝送(情報)系でもEthernetを用いるもようだ。2015年以降は、ボディ系や制御系、安全系、情報系といった各系統をまとめるゲート・ウエイ同士を接続するバックボーン・ネットワークにまで、適用範囲を広げる可能性がある。制御系に関しても、「一部の用途での利用も検討している」(トヨタ自動車)という。

2億7000万ポートに

 車載Ethernetは、他の既存車載LAN規格と並存しながら普及していくだろう。例えば、情報系は「CAN」や「MOST」と、安全系ではCANや「FlexRay」と共に利用されていくようだ(図1)。制御系に関しても、ブレーキや姿勢制御といった、極めて高いリアルタイム性や信頼性を求める用途はFlexRayやCANを用いることになる。

 標準化団体「IEEE802.3」の下にあるRTPGE(Reduced Twisted Pair Gigabit Ethernet) Study Groupの予測によれば、自動車分野におけるEthernetのポート数は、2015年を境に一気に急増し、2019年には2億7000万ポートに達するとみている(図2)。
(続く)

図1●車載Ethernetは、適用範囲を広げるものの、用途によっては、他の既存規格と並存するだろう。例えば、安全系ではCANやFlexRayと共に利用されていくとみられる。(図:RTPGE Study Groupの資料を基に本誌が作成)
図1●車載Ethernetは、適用範囲を広げるものの、用途によっては、他の既存規格と並存するだろう。例えば、安全系ではCANやFlexRayと共に利用されていくとみられる。(図:RTPGE Study Groupの資料を基に本誌が作成)
[画像のクリックで拡大表示]
図2● 1Gビット/秒の車載Ethernetの仕様を策定するRTPGE Study Groupの予測によれば、車載Ethernetのポート数は2019年には2億7000万ポートに達するとしている。(図:RTPGE Study Groupの資料を基に本誌が作成)
図2● 1Gビット/秒の車載Ethernetの仕様を策定するRTPGE Study Groupの予測によれば、車載Ethernetのポート数は2019年には2億7000万ポートに達するとしている。(図:RTPGE Study Groupの資料を基に本誌が作成)
[画像のクリックで拡大表示]