写真●学生たちに人気の「パズドラ」(パズル&ドラゴンズ)

 今回は、筆者が2012年11月に大阪で、小学生1583人と中学生1009人に実施した「スマホ・ケータイ・アンケート」を詳細に分析する。

 学生を「携帯電話不所持」「ガラケー使用」「スマホ使用」の3つの群にわけ、「睡眠時間」「イライラ感」「勉強に対する自信」の3項目でクロス集計した。アンケートの結果と中高生の声から見えてきた、スマートフォン(スマホ)を使う子供たち(スマホチルドレン)の生活実態や心の状況は、看過ごせないところにまできている。

中3の3分の1がスマホを所持

図1●携帯電話の所持率

 携帯電話所持率は、男子が緩やかに伸びるのに比べて、女子は中学1年生になるときの伸び率が大きい(図1)。中1時点で、男子がようやく半数を超えるのに対し、女子は4分の3が所持している。そして中3では男子も4分の3を超える。

 グラフに示していないが、携帯電話の所持が最も増えるのは実は小学4年生のタイミングだ。塾通いが始まり、野球やサッカーなどのスポーツクラブや習い事の連絡のために子供に携帯電話を持たせる必要から、購入する場合が多い。

 さらに学童保育が4年生で終わってしまう地域が多いため、学校が終わったあとの子供との連絡手段として母親が持たせることが多いようだ。

図2●スマホの所持率(スマホ率)

 では携帯電話所持者のうち、スマホを持っている割合を示す「スマホ率」を見てみよう(図2)。中3だけ見るとほぼ3分の1がスマホを所持している計算になるが、ほとんどの学年で男子のスマホ率がやや高かった。

 実際に生徒に聞くと「男子は動画を見る子が多いみたい」という答えが返ってきた。「Youtube」という動画サイトが生徒たちに人気というが、このほかにも動画を配信しているサイトは多様にある。