愛用のクラウドサービスが突然の事業停止を迎える。そんな光景は珍しくない。直近では、サーバー型RSSリーダーの老舗「Google Reader」が7月1日に幕を閉じる。別サービスに乗り換える、RSSを見限る、といった選択肢以外に、GWをきっかけに自分でサーバーを持つ道を歩んでみてはどうだろうか。

Google Readerサービス終了の関連記事

写真1●Raspberry Piをサーバー型RSSリーダーに
Raspberry Piは、ARMコアCPU搭載のシングルボードコンピュータ。送料を含めて3000円代で購入できる。別途1A程度の給電能力があるUSB ACアダプターとMicroUSBケーブル、OSインストール用のSDカードメモリーが必要。USBポート×1、HDMI×1、100BASE-TX×1などの外部インタフェースを搭載する。OSはLinuxやAndroidなどをインストール可能だ。
[画像のクリックで拡大表示]

 本記事では、手軽に始められるサーバー構築の題材として、ハードウエアにワンボードパソコン「Raspberry Pi」、OSにRaspberry Pi向けLinuxの1つ「Raspbian」(写真1)、アプリケーションにサーバー型RSSリーダー「Tiny Tiny RSS」を取り上げる。

 Raspberry Piは、パソコンとして最低限必要な外部インタフェースやGPIOを備えながら、送料を入れても3000円台という低価格が特徴のARMボードコンピュータ。アールエスコンポーネンツModMyPiのWebサイトなどで購入できる。

RaspbianはLinuxベースのOS(Linuxディストリビューション)の代表格である「Debian」をRaspberry Pi用にカスタマイズしたものだ。Debianは初心者の利用を意識したLinuxディストリビューション「Ubuntu」のベースでもある。Raspberry Piを持っておらず、このGWに間に合わない方はPCや仮想マシン、Amazon EC2上のUbuntu Serverを使う手もある。

Raspberry Piの関連記事

 Tiny Tiny RSSは、Webサイトの更新状況を確認するRSSリーダーだ。スクリプト言語「PHP」を実行環境とするWebアプリケーションで、PCやスマートフォンのWebブラウザーから利用できる。

Raspberry PiにLinuxを書き込み

 まず、Raspberry PiにLinuxをインストールする。公式サイトの配布ページからOSイメージファイルをダウンロードする(写真2)。ここでは「Raspbian “wheezy”」を入手し、ZIP形式のアーカイブを展開して「2013-02-09-wheezy-raspbian.img」を取り出す。展開後の容量は2Gバイトだ。  書き込みには、Win32 Disk Imagerを使う(写真3)。「Image File」欄に先ほどダウンロードしたファイル「2013-02-09-wheezy-raspbian.img」を指定し、「Device」欄にSDカードメモリーのドライブ名を選択。書き込み先を確認してから「Write」ボタンを押す。

写真2●Raspberry Pi向けOSイメージのダウンロードページ
公式サイトの配布ページからOSイメージファイルをダウンロードして導入。ここでは「Raspbian “wheezy”」をダウンロードする。
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●Win32 Disk ImagerでイメージをSDカードに書き込み
ダウンロードしたイメージファイルを解凍し、Raspberry Piに装着するSDカードに「2013-02-09-wheezy-raspbian.img」ファイルをWin32 Disk Imagerで書き込む。
[画像のクリックで拡大表示]