アクセスしているWebサイトは異なるのに、似たような広告が表示された経験はないだろうか(図1)。

 例えば、ソフトウエア関連のWebサイトを頻繁に閲覧しているユーザーには、ソフトウエアに関する広告が表示される。一方、別のユーザーがアクセスした場合には、全く異なる広告が表示される。あたかも、自分の趣味に合わせて広告が表示されているように思える。

 実際、その推測は正しい。Webサイトによっては、ユーザーのアクセス履歴を収集し、表示する広告の選択などに利用している。

図1●なぜ同じような広告が表示されるのか<br>同じような広告が表示される例。異なるWebサイトにアクセスしても、同じ内容の広告が表示されることがある。また、同じWebサイトを見ているはずなのに、表示される広告の種類が他人とは異なることもある。
図1●なぜ同じような広告が表示されるのか
同じような広告が表示される例。異なるWebサイトにアクセスしても、同じ内容の広告が表示されることがある。また、同じWebサイトを見ているはずなのに、表示される広告の種類が他人とは異なることもある。
[画像のクリックで拡大表示]

ユーザーごとに別広告

 それを実現しているのが「Cookie(クッキー)」だ(図2)。Cookieとは仕組みの名称だが、その仕組みで使われる情報(データ)を指すことも多い。

図2●「Cookie」でユーザーを識別して広告配信<br>ユーザーに合わせた広告配信の概略図。異なるWebサイトで同じ広告が表示されるのは、Cookieという仕組みでWebアクセスをトラッキングしているから。ただし、特定しているのはWebブラウザーだけ。個人は特定していない。
図2●「Cookie」でユーザーを識別して広告配信
ユーザーに合わせた広告配信の概略図。異なるWebサイトで同じ広告が表示されるのは、Cookieという仕組みでWebアクセスをトラッキングしているから。ただし、特定しているのはWebブラウザーだけ。個人は特定していない。
[画像のクリックで拡大表示]

 ユーザーがWebサイトにアクセスすると、パソコンに保存されているCookieが、広告を配信しているWebサイトに送信される(図2の1)。

 Cookieには、ユーザーがアクセスしているWebページの種類や、ユーザーを識別するためのIDなどが記述されているため、ユーザーに合わせた広告を配信できる(図2の2)。つまり、アクセスしているWebサイトが異なっても、広告を配信しているWebサイトが同じなら、同じような広告が表示されることになる。

 ただし厳密には、識別されているのはWebブラウザーであり、個人は特定されない。Cookieは、Webブラウザーごとに保存されるためだ。

 Cookieを使った広告表示を、「自分に合った広告が表示されるので便利」と感じるユーザーがいる一方で、避けたいユーザーもいるだろう。その場合には、Webブラウザーの設定などで識別されることを回避できる。

 回避するには、Cookieの仕組みを知ることが重要だ。以下では、まず最初に仕組みを解説してから、具体的な回避策を紹介する。