2回目の今回は、エンタープライズモバイルを導入/展開する時に直面する「現場からのモバイル活用のニーズが断片的にあがってくるが、従来の要件定義のようなやり方では単なるデバイス置き換えに変わりそうだ」「モバイルを活用しても業務のツールが一つ増えたに過ぎず、効率が上がっていない」など「業務」観点での課題の背景とその対応について触れる。

「システムに合わせた業務」から「人に合わせた業務」へ

 まず、モバイルを使った次のようなシーンが当てはまらないだろうか?

  • 外出前に取引先のホームページを調べ、地図を印刷することなく、取引先オフィスへ(しかもナビ付きで)
  • 電車の中でメールの確認や簡単な返信を済ませ、オフィス到着後にはすぐに打ち合わせや資料の作成などの業務に着手
  • 外出中のメールの確認により、やり取りがリアルタイム化
  • 取引実績・価格の最新情報や、業界の最新情報を取得し商談に利用
  • 量販店で購入時にインターネット上の販売価格されリアルな情報で価格交渉を受ける

 モバイルデバイスは、小さく、軽く、ワイヤレスであることによって、人と「いつでも」「どこでも」一緒にいられるデバイスという大きな特徴を持つ。また、自身の持つ多機能性や様々なアプリケーションによって、パソコンを超えるポータブルデジタル複合ツールとも言える高性能を備え、「なんでも」を実現できるデバイスとなった。

 また、通信速度の高速化、接続エリア環境が整備されてきたことにより、最も利便性の高いインターネットアクセスツールとなり、メールやアプリケーションのクラウド化と合わせて、今まで自分の机にあるPCの前に座らないとできなかった業務が、いつでも、どこでも、すべての業務を遂行することが可能となる土俵が実現されつつある。

 これまでの業務のシステム化は、業務プロセスにおける処理のシステム化の観点であり、構築したシステムを人が利用する「システムに合わせた業務」の面が強かった。一方、モバイルデバイスの進展により、これまでのシステム利用における時間と場所の制約を取り払い、新たに人を中心とした一連の業務活動を実行支援する観点、「人に合わせた業務」を意識したシステム化の検討を進める必要がある。

図1●「システムに合わせた業務」から「人に合わせた業務」へ
図1●「システムに合わせた業務」から「人に合わせた業務」へ
[画像のクリックで拡大表示]