2012年のBYOD(私物デバイス活用)に関する記事のアクセスランキングは下表の通りである(BYODの定義を知りたい方は、ランキング1位のキーワード解説記事をご覧いただきたい)。

 私物ノートパソコンの業務利用にまつわる課題は以前から様々なことが言われてきた。2012年はパソコンに加えて、スマートフォン、タブレット端末などが活用対象として現実化した1年だった。ランキングからは、運用効率とセキュリティの両立に頭を悩ませるIT関係者の姿が浮かび上がってくる。

 BYODを導入する場合に留意すべきポイントを簡潔にまとめた連載「避けて通れないBYOD」の第1回「BYODを認めるか否か、無関心が最も危険」がランキング2位だった。「BYODに関するポリシーがないというのが、企業にとって1番の問題だ」とする問題提起は、多くの関係者の意識に響いたようだ。

 ほかにも、7位「クラウドが生むBYOD新潮流」や、14位「私物開放を望む声と、リスク直視を求める声」など、BYODのポリシー策定に当たって役立ちそうな記事が上位を占めた。

iOSか?Androidか?

 ランキング3位に入ったのは、「iOSとAndroidの違い」という記事。BYODの観点から、米AppleのiOSと、米GoogleのAndroidの違いを解説したものだ。iOSとAndroidは共にスマートフォン/タブレット用のOSとして大きなシェアを占める。画面デザインやタッチ操作など似た点がある一方で、BYOD対象の端末として運用するうえでは大きな違いがある。

 iOSとAndroidの違いをまとめた記事では、6位「iOSアプリがAndroidよりクールな理由」もランクインした。アプリケーション流通の自由度が高いAndroidについては、16位「個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認」のような、不正アプリに関するニュースもしばしば報じられた。

 業務利用に十分な性能を備えた新端末の発売も話題をさらった。その筆頭は、やはり米Appleのスマートフォン「iPhone 5」(15位「iPhone 5は「10月発売で4インチ画面」」)だろう。米Microsoftの新版OS「Windows 8」搭載機にもBYODに向くものがあり、企業関係者の検討対象に挙がったようだ(5位「タブレットにもなる『Windows 8』搭載Ultrabook」)。業務用端末としてのパソコンの行方について論じたコラム(9位「3年後に仕事に使っている端末は何だろう」)もよく読まれた。

2012年BYOD(私物デバイス活用)関連記事ランキング
(2012年1月1日~12月12日)
1位【Networkキーワード】BYOD
2位【避けて通れないBYOD】第1回 BYODを認めるか否か、無関心が最も危険
3位【BYOD時代の戦略ツール~MDM徹底解説】第5回 iOSとAndroidの違い
4位【ニュース】NTTコム、社員の私物携帯を活用、通信費1億円超削減へ
5位【ニュース】タブレットにもなる『Windows 8』搭載Ultrabook
6位【ニュース】iOSアプリがAndroidよりクールな理由
7位【公私混同のススメ ~ 今どきのBYOD】クラウドが生むBYOD新潮流
8位【BYOD導入実務のポイント】第1回 押さえておきたい3つの重要課題
9位【記者の眼】3年後に仕事に使っている端末は何だろう
10位【避けて通れないBYOD】第2回 BYODに踏み出すべきか判断するためのポイント
11位【社内ネットのスマホ対応を急げ】[ステップ0]PCと異なる認証・制御が必須
12位【6社の先進事例から探るBYOD攻略の秘訣】[動向]スマホの浸透を背景に急加速
13位【BYOD時代の戦略ツール~MDM徹底解説】第1回 概要を押さえる
14位【BYODの実際】[意見]私物開放を望む声と、リスク直視を求める声
15位【ニュース】iPhone 5は「10月発売で4インチ画面」
16位【ニュース】個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
17位【社内ネットのスマホ対応を急げ】[ステップ1]認証 PCとは異なるシステム
18位【スマホ・PCの私物解禁!】私物の業務利用、禁止・黙認から脱却する企業
19位【記者の眼】私物スマホと個人向けクラウドの業務利用―実態調査報告
20位【BYODの実際】[調査]アンケートに見る私物活用の現状