筆者は、全社のプロジェクトを横串で見る組織(いわゆる全社PMOやプログラムマネジメント)をどう効率よく回していくのかという悩みをよく聞く。今までのコラムでは個別プロジェクトにおけるPMOについて述べてきたが、今回はプログラムマネジメントをうまく回すコツについて考えてみたい。

後藤 年成
マネジメントソリューションズ 取締役 PMP


 最初にプログラムマネジメントの定義について触れておきましょう。PMI(プロジェクトマネジメント協会)が発行している「プログラムマネジメント標準 第2版」には、『プログラムマネジメントとは、プログラムの戦略目標とベネフィットを達成するために、プログラムを集中的に調和された方法でマネジメントすることである。

 プログラムマネジメントには、プログラムの目標を達成するために、コストやスケジュールおよび活動を最適化または統合して、複数のプロジェクトの整合性を保つことが含まれる。プログラム内のプロジェクトは、共通の成果や統合された成果を生み出す関係にある。~中略~ プログラムマネジメントは、これらのプロジェクトの相互依存関係に焦点を当て、それらをマネジメントする最適の方法を決定することを助ける』とあります。

 分かりやすく言うのであれば、「企業が成長するために発生した様々な個別プロジェクトの関連性の可視化、最適化を行い、各プロジェクトの成果の総和が全体の成果につながるようにマネジメントすること』という感じです。

プログラムマネジメントをうまく回すための5つの“コツ”

 私見ですが、今までプログラムマネジメントの導入現場での経験を基にプログラムマネジメントを成功させるための5つのポイントを下記にまとめてみました()。

図●プログラムマネジメントをうまく回すために考えるべきこと
図●プログラムマネジメントをうまく回すために考えるべきこと
[画像のクリックで拡大表示]

(1)トップダウンとボトムアップの両輪がカギを握る

 ここでいう「トップダウン」というのは、プログラムマネジメントからの立場(プログラムマネジメントオフィス)、「ボトムアップ」はプロジェクトマネジメント(プロジェクトマネジメントオフィス)からの立場を指します。プログラムマネジメントを実施する上での重要な点は、各プロジェクトの現場の要員とプログラムマネジメントを行う要員が連携しながら、マネジメントを進めていくことです。

 ありがちな失敗パターンは、「プログラムマネジメントのみに力を入れてしまうこと」です。いくらトップダウンでプログラムマネジメントに力を入れたとしても、個別のプロジェクトの見える化やリスク管理や課題管理のエスカレーションプロセスがない現場においては、プログラムマネジメントに情報が入ってきません。こうした情報不足の状況では、プログラムマネジメントオフィスが単なる「ご意見番」になってしまう危険性があります。