2012年も様々なセキュリティ関係の事件・事故が発生した。アクセスランキングから見えてくるのは、読者の興味がパソコンからスマートデバイスへと拡大している傾向だ。20位までに入った記事のうち、5本がスマートデバイス関連だった(1位:スマートフォン50台をわざと紛失、連絡があったのはわずか半数、6位:ついに脱獄可能になった「iPad 2」と「iPhone 4S」、10位:新iPadの『Retina』画面で使いたいアプリ5選、13位:携帯電話にないスマートフォンの危険性、16位:IBMが『Siri』を禁止:社内情報漏洩を懸念)。

 一方で、マイクロソフト製品やアドビ製品などプラットフォームソフトの脆弱性に関する記事は、毎年恒例の「上位常連」。今年もWindowsやInternet Explorer、Excel 2003、Flash Playerといったソフトの脆弱性問題がランクインしている。

個別事象ではDNS Changerにアクセスが集中

 個別事象としては「DNS Changer」に関する記事の注目度が高い。3位(ネット接続できなくなる「DNS Changer」ウイルス、感染確認サイトが公開)、12位(「DNS Changer」に感染していませんか?)、15位( 【史上最大規模!サイバー犯罪グループを追う】[4]虎穴に入って犯人を追いこむ)がDNS Changerにかかわる記事だ。パソコンのDNSサーバーの設定を書き換え、ユーザーを気付かぬうちに悪意あるサイトに誘導する攻撃だ。2011年1月に不正なDNSサーバーがFBIに差し押さえられ、実害は収まったもののそこからが長かった。

 不正なDNSサーバーを差し押さえたFBIは、不正DNSサーバーと同じIPアドレスを使いながら、時限付きで正常なDNSサーバーの運用を開始した。というのも、ユーザーのパソコン側で設定が書き換えられており、DNSサーバーにアクセスできなくなると、ブラウザーやメールを全く利用できなくなってしまうからだ。

 暫定DNSサーバーは3月9日までの予定だったが、DNS Changerに感染済みのパソコンが世界中に多数存在し続けた。ウイルス対策ソフトをインストールしていないなどで、DNS Changerの感染に気付いていないユーザーが多かったのだ。そこで米国連邦地方裁判所の判断で、暫定DNSサーバーの運用が7月9日まで延長となった。

 そこからが大騒ぎだった。DNS Changerに感染したパソコンは、7月9日を超えるとブラウザーやメールなどを使えなくなってしまうも同然だからだ。JPCERT/CCといったセキュリティ機関やセキュリティベンダーがさかんに呼びかけ、DNS Changerの感染確認、駆除を訴えた。そうした記事がランクインした格好だ。

 これ以外では、大規模なデータ消失障害を発生させたファーストサーバの中間報告が8位にランクイン。NTTデータの委託社員が業務情報を悪用して偽造キャッシュカードを作成した事件のニュースが11位に入った。秋から冬にかけて大きな問題となったネットバンクで偽の入力画面が表示され、暗証番号が盗まれる事件の記事も注目度が高かった。

 新聞などでは大きな話題となった遠隔操作ウイルスに関する記事は、21位とランクインを果たせなかった。

2012年標的型攻撃/セキュリティ関連記事ランキング
(2012年1月1日~12月12日)
1位【ニュース】スマートフォン50台をわざと紛失、連絡があったのはわずか半数
2位【ニュース】Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも
3位【ニュース】ネット接続できなくなる「DNS Changer」ウイルス、感染確認サイトが公開
4位【進化するサイバー攻撃】[2]複合機が丸見えになる恐れ
5位【ニュース】GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難
6位【世界のセキュリティ・ラボから】ついに脱獄可能になった「iPad 2」と「iPhone 4S」
7位【パスワードの新常識】[1]自分を守る!パスワードの4大鉄則
8位【ニュース】データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」
9位【ニュース】IEに重大な脆弱性、現時点で対策方法なし
10位【ニュース】新iPadの『Retina』画面で使いたいアプリ5選
11位【ニュース】委託社員の逮捕についてNTTデータが経緯を説明
12位【週末スペシャル】「DNS Changer」に感染していませんか?
13位【モバイルセキュリティの新常識】携帯電話にないスマートフォンの危険性
14位【ニュース】大手3銀行のネットバンクで偽の情報入力画面、原因はウイルス
15位【史上最大規模!サイバー犯罪グループを追う】[4]虎穴に入って犯人を追いこむ
16位【ニュース】IBMが『Siri』を禁止:社内情報漏洩を懸念
17位【ニュース】Excel 2003にファイルを開けない問題、安全性向上のアドインが原因
18位【ニュース】Flash Playerの最新版で問題、Firefoxで動画を再生できない恐れ
19位【ニュース】マカフィーの定義ファイルに重大な不具合、ネット接続不可能に
20位【記者の眼】本当は怖い「ソーシャル・エンジニアリング」