Microsoft System Center 2012 Virtual Machine Manager(以下、VMMと略す)は仮想化されたデータセンター向けの管理ソリューションである。今日、多くの企業がサーバーを仮想化しており、システム管理の中心は物理環境から仮想環境へと移っている。そのため、VMMはSystem Center 2012の中で、最も注目度が高いコンポーネントだろう。さらに新しいVMMは時代のニーズに合わせて、仮想環境の管理からプライベートクラウドの管理へと大きな変化が加えられている。このセクションでは、新しいVMMの特徴を中心に、VMMによるプライベートクラウドの管理について解説する。

VMMの基本動作

 VMMの基本的な動作は図1のようになっている。管理者は、GUI管理ツールであるVMMコンソールまたはVMMコマンドシェルを使用して、「仮想マシンの作成」などの管理タスクを実行する(図2)。管理タスクはVMM管理サーバーへ送られるが、VMM管理サーバーは処理をせず、そのままVMMエージェントへとリダイレクトする。

図1●VMMの基本コンポーネントと動作
図1●VMMの基本コンポーネントと動作
[画像のクリックで拡大表示]
図2●VMMコンソールで仮想環境を一元的に管理する
図2●VMMコンソールで仮想環境を一元的に管理する
[画像のクリックで拡大表示]

 VMMエージェントとは、管理対象となっているハイパーバイザー(ホスト)に常駐しているプログラムである。管理タスクはVMMエージェントが実行し、その結果をVMM管理サーバーへ報告する仕組みだ。

 なお、管理タスクの実行時に必要となる様々なリソースは、VMMライブラリが提供する。VMMライブラリはファイルサーバーであり、仮想環境の管理に必要な各種のリソースを共有している。例えば、VMMライブラリではISOファイルやVHDファイルなどを共有している。

 このほか、オプションとしてVMMセルフサービスポータルも用意されている。VMMセルフサービスポータルはWebベースのポータルサイトであり、エンドユーザーに対して、簡単な仮想マシンの作成と操作環境を提供するものだ。

 VMMの各コンポーネントはActive Directoryドメインに参加済みであることが条件である。また、これらのコンポーネントはすべて仮想マシン上に配置可能だ。

新たにXenServerの管理をサポート

 もともとVMMはマルチハイパーバイザーに対応していた。前バージョンではHyper-VおよびVMware、Virtual Serverの各ハイパーバイザーを管理することが可能であったが、今回のバージョンでは新たにCitrix SystemsのXenServerも管理対象に加わった(その代わりVirtual Serverが対象外となった)。

 マルチハイパーバイザーの管理アーキテクチャーは、ハイパーバイザーにより異なっている。Hyper-Vの場合、先に紹介した通り、VMMのエージェントがHyper-Vホストに常駐し、管理タスクを実行する仕組みになっている。XenServerに関しても同様にVMMエージェントが常駐する。

 これに対してVMwareの場合は、VMMエージェントは常駐しない。その代り、VMwareの管理サーバーであるvCenter Serverを利用する。VMwareに対するすべての管理タスクはvCenter Serverへ送られ、vCenter Serverが各VMware ESX(ESXi)ホストへ命令を送り直すようになっている(図3)。

図3a●SCVMMでは、vCenter Server経由でVMware環境を管理する。画面はVMM管理コンソール上でESXホストを表示したところ
[画像のクリックで拡大表示]
図3b●VMM管理コンソールからESXホスト上の仮想マシンに接続した時の画面
[画像のクリックで拡大表示]

 このように、ハイパーバイザーにより管理アーキテクチャーは異なるが、VMMコンソールでの管理操作はまったく同じである。そのため、ハイパーバイザーを意識した管理は不要となっている。