スマートフォンやタブレットの普及でパソコンのデスクトップ環境が大きく変わりつつあります。PCが備える多くの機能を見せるのではなく、使いたい機能をクリックやタップ操作ですぐに選べるようになってきています。

 Linuxといえばコマンドラインで多くの操作ができるOSです。しかし、サーバーだけではなくデスクトップPCやノートPCでも広く使われるようになってきたため、今ではGUI(Graphical User Interface)から操作できるデスクトップ環境が大幅に強化されてきています。

 初期の頃のデスクトップ環境は、複数の処理を同時実行できるマルチタスクOSの特徴を生かすためのシンプルなウィンドウシステムでした。それが、WindowsなどのパソコンOSの進化に合わせて操作性や見栄えが大きく向上しました。

 アプリケーションを選んで起動できる「メニュー」、時計やネットワークの状態を示すアイコンを配置した「パネル」を備え、利用者がデスクトップ画面の背景やウィンドウの外観を様々に変えられるようになりました(図1)。

図1●PCのデスクトップ環境として進化
図1●PCのデスクトップ環境として進化
2010年10月16日にリリースされたUbuntu 10.10 Desktop 日本語 Remixのデスクトップ画面です。

 最近ではスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及により、メニューから操作を選ぶのではなく、アイコンやボタンをマウス(または指)で選択して起動するデスクトップ環境になってきています。使いたいアプリケーションをすぐに起動できるように、よく使うアプリケーションの起動アイコンを配置した「ランチャー」も備えています(図2)。

図2●スマートフォンの影響を大きく受けたデスクトップ環境
図2●スマートフォンの影響を大きく受けたデスクトップ環境
2012年3月29日にリリースされたUbuntu 12.04 LTS ベータ2のデスクトップ画面です。

 このようなデスクトップ環境は、スマートフォンやタブレットで成功している機能などを取り入れながら開発が進められています。なので、まだ完成形とはいえませんが、LinuxではUbuntuやFedora、WindowsではWindows 8がいち早くこのようなデスクトップ環境を採用してきています。数年後には一般的になってくるでしょう。