日本テレビ放送網は、ソーシャル視聴サービス「JoinTV」の運用を本格展開する。自局での対応番組を増やすほか、系列局への展開や対応SNSを増やす方針である。こうした自局外への展開を睨み、サービス名の表記を日本テレビ(NTV)色の濃い「JoiNTV」から、より汎用的な「JoinTV」へと変更した。

番組放送中は「視聴中」と表示

 JoinTVはデジタルテレビのデータ放送画面を使い、放送番組とFacebookを連動したサービスを提供する仕組みである。2012年3月にIT情報番組「iCon」で、6月に情報番組「PON!」で実証実験を行った。いずれも同じ番組を視聴しているFacebook上の友達がデータ放送画面に一覧表示され、友達と一緒に番組を視聴しているような雰囲気を体験できる。さらにiConの実験では、放送番組の気に入ったシーンで「いいね!」ボタンを押すと、JoinTVとFacebookの両方にいいね!ボタンを押したことが反映され、友達に伝えることができた。同様にPON!の実験では自分と友達の星座占いを表示したり、番組で紹介した店舗の情報をJoinTVとFacebookの両方で「シェア」することができた。

 JoinTVは最新のオープングラフに対応することで、番組視聴中と視聴後の状態を区別して表示する。番組放送中にJoinTVにログインすると、Facebookのタイムラインに「Aさんが○○を視聴中です」と表示するようにした。これが番組終了後は「Aさんが○○を視聴していました」と自動的に切り替わる。細かい作り込みではあるが、リアルタイム視聴に基づくビジネスモデルを展開する放送局にとっては、重要な点となる。

放送の気になる情報をメモして共有

 JoinTVは、インターネットの双方向性を生かして番組視聴を盛り上げながらも、あくまで放送が主体である点に特徴がある。番組視聴中に視聴者が行う操作は、「いいね!」や「シェア」ボタンを押すなど限定されており、番組視聴が疎かにならない。このとき視聴者のFacebookのタイムライン上には、「いいね!」や「シェア」ボタンを押したタイミングに放送されていた番組内容に関連する情報(店舗や商品に関する情報や料理レシピなど)へのリンクが貼られ、番組終了後にそのリンクを辿ってより詳しい情報をじっくり確認できる。番組で気になった情報を、Facebookに「メモ」している感覚だ。このタイムラインにメモした番組情報はユーザーの友達も見ることができ、その友人を番組視聴に誘導する効果も期待できる。

 実証実験を開始して以来、JoinTVを担当する日本テレビ 編成局メディアデザインセンター メディアマネジメント部の安藤聖泰主任の元には、SNSとの組み合わせが良さそうな番組企画が持ち込まれるようになった。安藤氏は「企画の幅が広がり、視聴者の反応が即座に返ってくる点が制作現場で評価されている」と自信を見せた。JoinTVで誘導する店舗情報などインターネット上のコンテンツ制作は、「元々番組サイトを立ちあげて番組関連情報を提供しているような場合は、JoinTVで番組サイト上の関連情報へのリンクを提供するだけなので、それほど大きな手間にはならない」という。

 むしろ番組からWebサイトへ誘導する役割を、他社の検索サイトから放送事業者に取り戻す効果があるという。例えばクイズ番組の放映時に、番組内におけるクイズ解答の解説が不十分だと、インターネットの検索サイトでクイズの解答に関連する言葉が、人気キーワードとしてランクインするケースが見られるという。この場合、せっかくクイズの解答を放送事業者のWebサイトに掲載していたとしても、検索サイトからユーザーがどのWebサイトに飛ぶかは分からず、放送事業者のコントロールが利かない。JoinTVでは「いいね!」や「シェア」を押した際にタイムラインに書き込むURLは放送事業者がコントロールできる。放送からWebサイトでの情報提供までを一体提供する新しいビジネスモデルへの展開も考えられそうだ。