スマートフォンやタブレットも一種のコンピュータである。パソコンよりもきょう体が小さく、メモリーなどの増設もできなければ、拡張ボードなどを入れることもできず、基本的には購入時のハードウエアをそのまま利用する。パソコンに似ているとはいえ、スマートフォンは携帯電話を発展させたものでもある。スマートフォンのディスプレイのサイズなどを大きくしたものがタブレットとなる。

 “タブレット”と呼ばれる機器の中にはパソコン用OSのWindowsが動作するものもある。だがこれはハードウエアの構造からはキーボードのない“ノートパソコン”である。ここではスマートフォンと同等の内部構成を取るタブレットを取り上げる。基本的にはディスプレイやバッテリーなどのサイズが違うだけと考えてよい。

オーソドックスなスマートフォンで内部構造を理解

 今回の記事は米Googleの「Nexus one」(写真1)の内部構成を見ていこう。

写真1●Nexus oneの正面
写真1●Nexus oneの背面
写真1●Nexus oneの正面と背面写真
背面上部の濃いグレーの部分がバッテリーケースのふたになっていて、下の部分がアンテナ部のカバーになっている。このため、両方とも合成樹脂でできているが、きょう体全体は、金属になっている。
[画像のクリックで拡大表示]

 Nexus oneはAndroid 2.xの初期に出たスマートフォンであり、Googleの要求に従って台湾HTCが開発した。開発者向けのハードウエアとして販売されていたこともあり、その内部構成は非常にスタンダードなものと思われる()。

CPUQualcomm QSD8250(ARMv7 Scorpionコア)
クロック周波数1GHz
RAM512MB
内蔵ストレージ512MB
GPU内蔵(Adreno 200)
ディスプレイ3.7インチAMOLED
解像度480×800
メモリーカードマイクロSDカードスロット
カメラ2560×1920、オートフォーカス
センサーGPS/地磁気/加速度/近接
3GHSDPA 7.2Mbps
3G周波数900/1700/2100または850/1900/2100
2GGSM/GPRS/EDGE 236.8kbps
2G周波数850/900/1800/1900
無線LANIEEE 802.11 a/b/g
Bluetoothv2.1+EDR
バッテリーー1400mAhリチウムイオン電池
スタンバイ時間最大290時間(2G)
通話時間最大10時間(2G)
OSAndroid 2.1(販売時)
サイズ119×59.8×11.5ミリ
重さ130グラム
発表2010年1月

 スマートフォンの匡体内部には、以下のようなパーツが収まっている(図1)。

  • メインボードなどの電子回路
  • 液晶パネル
  • タッチパネル
  • カメラモジュールやスピーカー、マイクなどのメインボード外にある電子デバイス
  • アンテナ
図1●Nexus oneを分解したところ
図1●Nexus oneを分解したところ
左がケース、その隣がAMOLEDパネル(上)とタッチパネル(下)。カメラ基板(上)メイン基板(中央)、スロット基板(下)。右は、ケース内のパネル、バッテリー(中央)、アンテナモジュール(下)。細かい部品などは掲載していない。
[画像のクリックで拡大表示]