問題

問13 次の表計算、ワークシート及びマクロの説明を読んで、設問1~3に答えよ。

〔表計算の説明〕

 表計算ソフトを用いて、ある大学学部所有の図書を管理するプロトタイプシステムを作成した。プロトタイプシステムは“図書情報”と“利用者情報”の二つのワークシートから成る。

〔ワークシート:図書情報〕

 学部で所有している図書のうち200冊を抽出し、図1のワークシート“図書情報”を作成した。

図1 ワークシート“図書情報”
図1 ワークシート“図書情報”
[画像のクリックで拡大表示]

(1)セルB2~B201には、該当する図書名を入力する。セルA2~A201には、1から始まる連番で図書IDを入力する。
(2)セルC2~C201には、図書が貸出し中であれば、借りた利用者の利用者IDを入力する。そうでなければ空値である。
(3)セルD2~D201には、図書が貸出し中であれば、貸し出した日付を入力する。
 そうでなければ空値である。
(4)セルE2~E201には、返却期日を算出して格納する。貸出し中でなければ空値である。
(5)セルF2~F201には、返却期日を過ぎても返却されていない図書に関して、延滞日数を求める式を入力する。この式は、返却期日を過ぎていなければ0に、貸出し中でなければ空値になる。
(6)セルIIには、本日の日付を求める式を入力する。
(7)日付の表記はyy-mm-ddで表示されるが、表計算ソフトの内部では1970年1月1日からの経過日数を整数値で保持している。計算にはこの値を利用する。

〔ワークシート:利用者情報〕

 利用対象者を50名抽出し、利用者ごとの情報から図2に示すワークシート“利用者情報”を作成した。

図2 ワークシート“利用者情報”
図2 ワークシート“利用者情報”
[画像のクリックで拡大表示]

(1)セルB2~B51には、氏名を入力する。セルA2~A51には、1から始まる連番で利用者IDを入力する。
(2)セルC2~C51には、属性(教員、大学院生、学部生、その他)を入力する。
(3)セルD2~D51には、貸出上限までの現在の残り冊数(以下、残り貸出冊数という)を求める式を入力する。
(4)セルE2~E51には、延滞状態の図書が1冊でもあれば“*”に、延滞状態の図書が無いときは空値になる式を入力する。
(5)セルG2~G5には属性の名称を、セルH2~H5とセル12~15には、それぞれの属性に応じた貸出上限冊数と貸出日数を入力する。