問題

問33 DBMSの排他制御に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア アクセス頻度の高いデータの処理速度を上げるためには、排他制御が必要である。
イ 処理速度を上げるため、排他制御を行うデータの範囲は極力大きくすべきである。
ウ データアクセス時のデッドロックを防止するために、排他制御が必要である。
エ 複数の人が同時に更新する可能性のあるデータには、排他制御が必要である。

解説と解答

 DBMSの排他制御とは、データベースに複数の人がアクセスする場合、データへのアクセスを一時的に制限することです。例えばあるユーザが更新している最中のデータを、他のユーザが参照したり更新したりするとデータの整合性を保てなくなる可能性があります。このような事態を避けるために、データを更新中には他のユーザが参照や更新ができないようにします。以上から正解はエです。

ア 排他制御をかけると、待ち時間が発生するので、むしろ処理は遅くなります。
イ 排他制御を行うデータの範囲は、複数の人から同時にアクセスがあるかどうかによって決まります。
ウ 排他制御をかけることにより、デッドロックが発生する可能性が生じます。

城田 比佐子(しろた・ひさこ)
アイティ・アシストのインストラクター(プロスタッフ)。著書に『3週間完全マスター 基本情報技術者 2012年版』『3週間完全マスター 応用情報技術者 2012年版』などがある。