経営者がITの価値を認めることは当然、情報システム部門への要求も厳しくなることを意味する。最先端技術と経営課題の両方に知見を有して、IT企画を推進する体制や人材を、経営者は求めている。インタビューを通して見えてきた理想像を示す。

 情報システムの戦略性が高まるにつれて、システム部門やその担当者に対する経営者の期待も変わる。従来は「システムをきちんと作って安定運用」だけを求める経営者が多かった。しかし、ITがビジネスに直結するようになったことから、システム部門やその担当者にも事業に深く関わることを期待するようになった。

 そのために、経営者はまず技術の最先端トレンドを把握し、活用することを求める。これは不思議なことではない。ビッグデータに見られるように、クラウドの普及により最先端のITが、ユーザー企業にとっても大きな事業機会につながるようになったからだ。

 ビジネスにITをフル活用するセコムの前田修司社長は「インフラや技術の変化のスピード以上の速さで、機器やシステムの研究・開発を進めていかなければなりません。後追いでは絶対にダメです」とIT担当者にハッパをかける。

 コマツの野路國夫社長も同じ期待を口にする。「世界中にアンテナを張り、最新技術や世の中がどうなっているかを把握したうえで、そうした技術を使うというのが、彼らの仕事です。日本のITは後れを取っていますから、海外へ積極的に出て行って、ベンチャー企業とも付き合うだけの力を持たないといけません」。

 システム部門やIT担当者は技術を担う以上、その期待にはぜひとも応えなければならない。

自己満足は厳禁、目的忘れるな

 技術で遅れをとるなと言っても自己満足に走らないよう、経営者は釘を刺す。「現場の要求をしっかり聞いてくれと、これまで散々言ってきました。要は、自己満足であっては駄目だということです。我々経営や土木部門、建築部門、そして管理部門が何を望み、何をやってもらいたいかを、IT部門がしっかり把握してほしいわけです」。そう話すのは大成建設の山内隆司社長だ。

 経営者が望むのは、最先端のITを自社の経営やビジネスに役立てることだ。京セラの久芳徹夫社長は、M&Aなどを通じてグローバル化を推進するうえで「システムはまだ進化の途中」として、システム部門には次のように求めた。「ITの一番の目的は何かを常に意識してもらいたいですね。目的とは、経営が本当に知りたい情報をいち早く経営に伝えることで、スピーディーに決断できるようにすることです」。

[画像のクリックで拡大表示]