Windows 8で大きく変わるのは、スタート画面だけではない。画面右側から現れる「チャーム」の存在も、主役級といってよいほどの大きな変更だ。

 筆者がチャームをはじめて見たとき、スタート画面のメニュー、つまりWindows 8版のスタートボタンのようなものだと思っていた。確かにそれは間違いではなかったものの、実際にはもう少し違う役割を担っていた。

 今回は、Windows 8で新しく導入されたこの「チャーム」について解説する。また、Windows 8 CPではキーボードの不都合が報告されている。この問題に対しても解決策を紹介しよう。

チャームを表示する

 Windows 8から「チャーム」と呼ばれるポップアップバーが新たに導入された。マイクロソフトは、この画面右側から飛び出す、本来なら「何とかバー」と呼びそうな小さなバーに「魅惑的」という意味をもつ「チャーム」の名を付けた。こうした呼び名を付けるのだから、よほどの思い入れがあったのだろう。

 チャームは、すでに紹介しているように、マウスならカーソルを画面右端の上か下に合わせるか、タッチなら画面右端を内側にフリックすると表示される(図1)。キーボードショートカットには、[Windows]+[C]キーが割り当てられている。

図1●スタート画面に表示したチャーム<br>マウスカーソルを画面右端の上下に移動するか、画面の右端を内側にフリックするとチャームが画面右端から表示される。キーボードなら「Windows」+「C」キーを押してもチャームは表示される。また、チャームを表示すると、同時に日付や時刻、ネットワークと電源の表示も同時に現れる。
図1●スタート画面に表示したチャーム
マウスカーソルを画面右端の上下に移動するか、画面の右端を内側にフリックするとチャームが画面右端から表示される。キーボードなら「Windows」+「C」キーを押してもチャームは表示される。また、チャームを表示すると、同時に日付や時刻、ネットワークと電源の表示も現れる。
[画像のクリックで拡大表示]

 チャームには、「検索」「共有」「スタート」「デバイス」「設定」の5つの項目があり、それぞれマウスでクリックするかタップしてアクセスしていく。チャームのこの5つの項目は、いつ表示しても変化はしない。