2012年3月16日と17日の2日間、東京都日野市の明星大学で開催されたイベント「オープンソースカンファレンス(OSC)2012 Tokyo/Spring」では、前編で紹介した政府・自治体でのOSS活用をテーマとしたトラックOSC.governmentを始めとして多くのセッションが行われた。今回初めてOSCで開催されたのが日本OSS貢献者賞と奨励賞の表彰式だ。

 「日本OSS貢献者賞」は、影響力のあるオープンソースソフトウエア(OSS)開発プロジェクトを創設・運営した開発者や、世界的なプロジェクトで活躍する開発者、OSSの普及に貢献した人物を表彰する賞。2005年度に創設され、今回が7回目となる。「日本OSS奨励賞」は、最近OSSの開発や普及に顕著な活躍をした若手などの個人やグループを表彰する賞。2009年度に創設され、今回が3回目となる。

写真●第7回 日本OSS貢献者賞と奨励賞の受賞者、審査委員、実行委員
[画像のクリックで拡大表示]

 貢献者賞の受賞者は川口耕介氏、平松雅巳氏、法林浩之氏、森啓介氏の4人。米国在住の川口氏を除く3人が出席した。

「夢中になろう」平松雅巳氏

 平松氏はLinuxシステムの障害解析機構・トレーサのLKST、SystemTap、Ftraceや性能プロファイラPerfの開発により受賞した。平松氏は、OSSの開発で大事なことはあきらめないこと、続けることだと語る。「Linuxカーネルに取り込まれるまで5年かかった。何度も修正し投稿した」(平松氏)。そして多くの人たちと一緒に考えること。最も大切なことは「夢中になること」だという。夢中になって開発に没頭した時期がなければ、実現できなかった」(平松氏)。

写真●平松雅巳氏
[画像のクリックで拡大表示]

「コードを書くだけが貢献じゃない」法林浩之氏

 法林氏は、日本UNIXユーザー会(JUS)の勉強会やオープンソース祭り、OSC、LLイベント、TechLIONなど、OSS関連のイベントの運営に20年近く関わってきた。名司会者として知られ、これまでに約700人の講演者の相手を務めたという。

 「ソースコードを書けなくてもOSSへの貢献はできる。ソフトウエア開発以外にもやるべきことはたくさんある」と法林氏は言う。「皆が苦手なことを引き受けよう。技術者の多くは、運営、司会、まとめ役などをあまりやりたがらない。だから自分が引き受けた」(法林氏)。

写真●法林浩之氏
[画像のクリックで拡大表示]