日系のコンビニエンスストアの中で、いち早くベトナムに進出したファミリーマート。現地企業との合弁で設立した「ビナ・ファミリーマート」でITを担当する佐藤隆雄ゼネラルマネジャーに、ホーチミンでの業務やグローバルIT人材に必要な能力などを聞いた。

(聞き手は宗像 誠之=日経コンピュータ


ビナ・ファミリーマートの佐藤隆雄ゼネラルマネジャー
ビナ・ファミリーマートの佐藤隆雄ゼネラルマネジャー

ベトナムでのコンビニの浸透度合いは?

 2012年1月中旬時点でホーチミン市に18店舗を開設し終えたが、「ファミマ」の認知度はかなり上がっていると思う。日本のファミリーマートからの出張者が、ファミマのロゴの入った名刺をタクシーの運転手に見せると、目的地の店にきちんと連れて行ってもらえたとの話も聞くようになった。

 ベトナムにはメゾネット形式の店舗もあり、そこでは中二階部分にテーブルを置き飲食できるエリアを設けている。そこで「子どもの誕生日会を開きたい」という要望が来るなど、日本では考えられないような需要も出ている。現地の人にとって、ここで買い物をしたり飲食をすることが、ステータスにもなっているようだ。

 日本企業が展開している店として安心感も高いようで、子どもだけで出入りさせられる安全な場所という認識もされている。すべり出しは上々と言える。2015年までにホーチミン市で300店まで増やす計画だ。

システム面での、これまでの最大のトラブルは?

 やはりネットワーク環境の不安定さが課題だ。店舗には別々の通信会社から光ファイバーとADSL回線を引き込み、耐障害性を高めている。しかし2011年夏には、使っている二つの通信会社の両方で通信障害が数時間も発生するという、日本では考えられないトラブルに見舞われた。

 ベトナムでは、日本に設置している店舗システムをネットワーク経由で使っているので、ネットが使えなくなると業務が進められなくなる。そのときは急きょ、携帯電話会社のデータ通信カードを契約し、ネットに接続。いつも通りにネット経由でシステムを使えるようにして、店舗業務をこなした。

業務では何語を使っているのか?

 現地のITベンダーとは英語がメイン。社内では、ベトナム語と英語を使っている。

 海外勤務の経験があるので英語は習得していたが、ベトナム語は2009年にここへ赴任してから勉強を始めた。昔、先輩社員から「海外に進出するときは、進出する側が現地の言語を学ばないと、現地に合ったモノやサービスは作れない」と言われた。まさに私も、その通りだと実感している。

 社内のスタッフとのやり取りは英語でもできるが、ベトナム語でコミュニケーションした方が、腹を割って話せる。

グローバルで仕事をしたいと考えている、若手の日本人IT人材へのメッセージはあるか?

 できるだけ早い時期に海外で仕事をすべきだ。そして世界には、日本の常識が通用しない場所があり、そこで暮らしている人がいるということを肌で感じてほしい。この経験をしないと、海外でのビジネスはできないだろう。

 現地のスタッフと泣いたり笑ったりしながら人間関係を深め、仕事を回していく苦労は日本では得難い経験。精神的にも強くなる。