東日本大震災から1年がたとうとしている。震災から立ち上があろうとする被災地 の人々、被災地を支援する企業や人々、再び訪れるかもしれない災害への備え、様々 な取り組みがITを活用して行われている。

 復興はまだまだ続く。ITの力で復興を加速させよう。

震災から立ち上がる被災地の人々

大槌町ホームページ復興の物語

「Androidで東北に仕事を作る」---Fandroid EAST Japan

福島復興は地銀の使命、震災のなか勘定系を刷新

被災地5県・2799人がつづる震災1年後の心情、マクロミルが特設サイトを開設

南相馬チャンネルが全国展開へ挑戦

東日本復興支援コンソーシアム発起人会、会員と広告主募集を開始

被災地の情報をUstreamで伝える「いわみんTV」が100回めの配信

継続する復興支援の取り組み

ITで集める事業再建の投資と思い---セキュリテ被災地応援ファンド


「情報はライフライン、行動につながる“声”をネットで」---助けあいジャパン

震災復興支援サービス大賞にGoogle Person Finderなどを選出

「積荷の破損防止で復興支援」、アプリBumpRecorderが道路の段差予告機能

自分のスキルを活用した復興支援ボランティアを探せる「skillstock」

政府の復旧・復興支援制度DBサイトがAPIを公開、アプリから検索可能に

アマゾンが仙台市にコールセンター開設、「将来は1000人を雇用」

「震災から1年」のメッセージを英語で発信する「#311fromjapan」プロジェクト開始

OSS推進フォーラムがLibreOffice収録CD/DVDの無償配布とサポート、復興支援で

近くの人との写真共有アプリ、震災後の「支援マッチング」から発展

大学に眠るPCを再生して被災企業に寄贈、MSや商工会議所などが推進

石巻で探した「復興にITができること」

リコージャパンと日本マイクロソフト、被災企業の事業再開を格安レンタル品で支援

Yahoo!が被災地ボランティア団体の活動を配信する「復興なう」を公開

やがて再び来る災害への備え

グーグルが災害対策支援を拡充、3月11日には安否確認サービス体験版を公開

貴社のBCPは「想定外」に対応できるか

エリア放送活用の災害情報提供システム開発、六本木ヒルズ震災訓練で試験運用

NTTデータ、関東の大規模災害に備えてカード決済インフラを東京/大阪で二重化運用

震災後でもBCPの策定企業は半数未満、JUAS調査

震災で見えた足らざるもの 総合力で新サービス創る