日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンと電通は、インターネットTV向け動画配信サービス「もっとTV」(もっとてれび)を2012年4月2日に開始する。日本の放送ビジネスに合ったテレビ向けのネットサービスとして、スマートテレビ時代を見据えた存在になりそうだ。新サービスの内容やこのタイミングで開始する背景など、電通の担当者に聞いた。

放送連動型でライブ視聴への還流目指す

 もっとTVの利用には、同サービスに対応したテレビやHDDレコーダーが必要となる。対応製品第一弾として、今春発売の新製品で対応する方針をパナソニックが発表している。現在、パナソニック以外のメーカーとも対応製品の開発について交渉を進めているという。サービスは、電通がもっとTVのシステム開発および運用を行い、各放送事業者がもっとTV上でコンテンツをユーザーに提供する。

 一般的な動画配信サービスとの違いは、放送中の番組との連携を重視している点だ。放送番組の視聴中にリモコンの専用ボタンを押すと、もっとTV内でその放送事業者が運営する動画配信サービスに切り替わる。子画面表示となった放送画面の横に、放送中の番組に関連するものを中心にビデオオンデマンド(VOD)コンテンツが一覧表示され、気に入った作品を購入/視聴できる。もっとTVで提供するVODコンテンツには、見逃し作品だけでなく過去に放送した番組のアーカイブや、番組に関連するオリジナル動画なども含まれる見込みだ。

 視聴後には、関連するVODコンテンツだけでなく放送番組の告知も表示される。使いやすさを重視しており、ユーザーインタフェースは滑らかに動作するという。また視聴するVODコンテンツを能動的に探す必要のある従来型の動画配信サービスと比較して、放送中の番組を軸に関連作品を提示するので、受け身でも利用しやすいという。

 提供作品はH.264で圧縮したハイビジョン作品が中心となる見込みで、配信ビットレートは6Mbpsが標準である。また視聴期限付きのストリーミング配信が基本で、セルスルーやダウンロード方式による提供は予定していない。提供作品のラインナップや料金体系は各放送事業者が決定するが、作品ごとの単品購入が主流となる見込みだ。月額固定料金(サブスクリプション)型のサービス提供を希望する放送事業者向けにも対応を検討中である。

 民放キー局5局に加えて、日本放送協会(NHK)も、もっとTVでのサービス提供を検討している。NHKの松本正之会長は2月2日の会長記者会見で、もっとTVへの参加について「NHKオンデマンドの利用機会拡大の一貫。協調・連携しながらやっていければいい」と前向きな姿勢を示した。ただし、参加の時期や提供する番組内容については未定とした。

 もっとTVを利用するには、新たに対応製品が必要となる。市場では放送デジタル化への移行がほぼ完了し、テレビの買い替えも一巡したタイミングだが、電通では今後テレビの2台目、3台目の需要に合わせて、もっとTVの利用環境も広がると考えている。

スマホやタブレット端末にも展開

 VODコンテンツの新しい楽しみ方の提案として、スマートフォンやタブレット端末への対応も進めている。Android OS向けの対応アプリを準備中で、これを使えば外出先でもVODコンテンツを視聴できる。通勤などの隙間時間を使って過去に見逃したエピソードを見ることで、シリーズの途中から放送をライブ視聴する──といった使い方も想定している。一度購入した作品をテレビと携帯端末の両方で見られるかどうかは、作品の権利処理やサービス提供する放送事業者の運営方針によって異なる。マルチ端末で視聴できる形で販売された作品については端末間で視聴位置を共有でき、視聴途中の作品の続きを別端末で引き継いで見るといった連携を可能とする予定である。

 モバイル端末向けにはSNS機能の搭載も検討している。お勧めの番組をユーザー同士で共有することで、放送番組の視聴やもっとTVの利用を盛り上げる狙いがある。

キー局勢ぞろいの強みを生かす差異化が鍵

 もっとTVの特徴は、これまで各放送事業者が個別に提供してきた動画配信サービスをまとめて提供することで、ユーザーの利便性を図れる点にある。この特徴を生かす取り組みとして、もっとTVのポータル画面では全事業者が提供する作品を対象に、キーワードで検索できる機能を実現する(ただし各放送事業者が運営するサービスに入った後の検索は、該当事業者が提供する作品のみが対象となる)。もっとTVがほかの動画配信サービスとの差異化を打ち出すためには、放送事業者間のバランスを取りながら、キー局が一堂に揃うメリットをどれだけ反映できるかが鍵となりそうだ。