米Googleは「ADK(Open Accessory Development Kit)」と呼ぶ新技術を2011年5月に米サンフランシスコで開催した開発者向けイベント「Google I/O 2011」の場で発表した。ADKは、Android端末と多種多様な電子機器を連携するための枠組みだ。例えばロボットの頭脳としてAndroidスマートフォンを使えるようになる。発表と同時に、日本のロボット開発企業であるアールティはADKのリファレンスボード「RT-ADK(Accessory Demo Kit)」の販売を始め、世界の注目を集めた。ボードは即日完売し、同社には世界中からの問い合わせが相次いだ。

写真●各種のADKボード。左側の2点がアールティ製。一番左がRT-ADK & ADS、その右隣がRT-ADK mini。
[画像のクリックで拡大表示]

 Googleの最新技術のパートナーとして日本企業の名前が挙がることは滅多になかった。そこに、アルバイト含め15名という小さな企業であるアールティが登場し、ADKの分野では世界の第一人者という地位を手に入れたのだ。

Androidに手足を付ける

 ADKは、ソフトウエアの枠組みと、ハードウエアの枠組みの両方を含む。ソフトウエアとしては、Android2.3.4以降を搭載した機種の一部(全機種ではない)が備える「ADK API」を利用する。ハードウエアとしては、Android端末が備えているUSBインタフェースに、CPUと各種I/Oポートを搭載したボードコンピュータ(ADKボード)を接続する形をとる。今のところ、Android端末とADKボードとの接続にはUSBを使う。つまり有線による接続となる。

 Google I/O2011では、このADKのためのボードコンピュータの最初の製品として、前出の「RT-ADK」と、米Microchip Technologyが開発した「Microchip ADK」の2種類を展示した。その後、ADKボードは何種類も登場している。だが、アールティは最初の公式リファレンスボードの開発元という地位を得て、この分野で一目置かれる企業となった。

 「発表から1週間ほどして、中国の会社が『うちでも作りました』とADKボードを見せにきました。これからも、ADKボードを作る会社はたくさん出てくると思います。それでも、私たちが最初の公式リファレンスボード開発元であることは変わりません」(アールティ代表取締役の中川友紀子氏)。ADKボードを作ることだけでなく、「最初にその価値に注目した」会社として知られたことが、同社にとって重要だった。

写真●アールティ代表取締役の中川友紀子氏

 なぜ、日本のロボットベンチャーであるアールティがADKボードの開発に手を挙げたのか。そしてADKの価値とは何か。