2011年のセキュリティ分野のアクセスランキングは、スマートフォン関連の記事がトップ3を独占した。新たに登場した脅威への関心の高さが伺える。

 アクセス首位はニュース記事の「『攻撃者の狙いは金銭』、スマートフォンを狙うウイルスが急増」だった。カスペルスキーのチーフセキュリティエヴァンゲリストが、スマートフォンに感染するウイルス(モバイルマルウエア)の動向について語ったものだ。攻撃者の行動原理として、モバイルマルウエアは金銭化しやすいという背景を解説している。有料SMSにメッセージを自動送信するウイルスなど、具体的な事例を交えて説明している。

 2位と3位には、スマートフォンのセキュリティを解説した特集「モバイルセキュリティの新常識」の第1回と第2回が入った。この特集は第3回の記事が11位にランクインするなど、人気の高い特集となっている。スマートフォン関連の記事はトップ20のうち7本を占める。WindowsとWebのセキュリティが大部分となった2010年のランキングから大きく様変わりした。

 4位につけたのは、2007年に公開された群馬大学工学部の片田敏孝教授のインタビュー記事だ。片田教授は防災の専門家で、東日本大震災で津波の直撃を受けた岩手県釜石市の防災教育を指導した。釜石市の小中学生はほぼ全員が避難でき、「釜石の奇跡」とも呼ばれた。インタビューは東日本大震災が発生する4年前の記事だが、防災に対する意識付けなど片田教授の思想がまとまっている。

2011年セキュリティ関連記事ランキング

(2011年1月1日~12月11日)
1位【ニュース】「攻撃者の狙いは金銭」、スマートフォンを狙うウイルスが急増
2位【モバイルセキュリティの新常識】携帯電話にないスマートフォンの危険性
3位【モバイルセキュリティの新常識】「脱獄は避ける」、アップル独自の世界を理解
4位【インタビュー】人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)
5位【ニュース】「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
6位【記者の眼】気になり始めたiPhoneやAndroidのセキュリティ
7位【ニュース】PowerPoint 2003で「ファイル破損」のエラー表示、原因は最新のパッチ
8位【スマートフォンに迫るセキュリティ危機】[1]他人事ではない!知っておきたいスマートフォンの危険性
9位【ニュース】「現時点で被害はない」「攻撃には断固とした姿勢で臨む」---ソニー記者会見の一問一答
10位【ニュース】Excel 2003にファイルを開けない問題、安全性向上のアドインが原因
11位【モバイルセキュリティの新常識】オープンゆえにリスクも高いAndroid
12位【セキュリティ、ここが不安】三菱重工事件からみる「新しいタイプの攻撃」に対する情報セキュリティ対策
13位【ニュース】ヤマハルーターの機種多数にDoS攻撃を受ける重大な脆弱性、IPヘッダー処理に不具合
14位【ニュース】MSのウイルス対策ソフトが誤検出、「Chrome」をウイルスと判定
15位【ニュース】「無修正画像を表示してパソコンをロック」――恐怖の脅迫ウイルス
16位【セキュリティ、ここが不安】SPやパッチを適用できないパソコンのセキュリティを確保する
17位【鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA】Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避
18位【世界のセキュリティ・ラボから】Androidユーザーに悪夢再来か
19位【ニュース】三菱重工、国内11拠点でウィルス感染の事実を公表、「機密情報流出は確認されず」
20位【ニュース】データを瞬時に無効化できる2.5型HDD、東芝が発表