ここ数年、「PMO」という言葉がよく聞かれるようになりました。企業の中でプロジェクト型の業務に日常的に関われていらっしゃる方であれば、少なからず耳にされたことがあるのではないでしょうか。

 PMOとは「Project Management Office」の略で、組織の中で実行される各プロジェクトに「横串を通して」統括的な管理やサポートを行うための機能(または、部署やチーム)のことを指します。

複数プロジェクトを平行的に実行する難しさ

 複数のプロジェクトが同時にいくつも実行されているような組織においては、特に経営層にとっては難しい問題がつきまといます。それは、各プロジェクトに対してどれだけ組織のリソース(人、物、金)を割り振るべきかという問題で、やはりなかなかに判断が難しいものです。

 もし今後どのようなプロジェクトを実行するか全容が把握できていれば計画的なリソース割り当ても可能なのですが、顧客からの依頼で急遽プロジェクトを立ち上げなければならなくなったり、プロジェクトを進めているうちに深刻な問題が発生し追加のリソースを投入すべき場面もでてきます。

 その時、他のプロジェクトから要員を引き抜いたり入れ替えたりといった調整が必要となるのですが、体制変更を求められる側のプロジェクトマネジャーにしてみると簡単には受け入れられないものです。「せっかく順調に進んでいるのに、プロジェクトから今Aさんがいなくなるとマズいですよ。そもそも、なんであんなプロジェクトのためにウチからメンバー出さなきゃいけないんですか!」などと抵抗されるケースもよくあります。

 リソースは限られているのですから、戦略的に見て重要性の高いプロジェクトに優秀な要員を配置したいところですが、個々のプロジェクトの事情を100%把握できている訳でもないため、そのように抵抗されると強く指示することもなかなかできません。

 結果、優先順位の低い活動に多くのリソースが投入されることとなり、プロジェクトの成果をビジネスの成果に繋げることができなくなってしまうことが起こるのです。