ビジネスでもプライベートでも、多くの人が利用しているPCと携帯電話。しかし情報セキュリティの問題から、個人PCの業務利用は禁止している企業が大半だ。携帯電話についても、ビジネス用とプライベート用で使い分けているビジネスマンも多い。
 そんななか、スマートフォンの業務利用がいま話題になっている。携帯電話以上の処理能力を発揮してくれるため、利用価値はかなり高い。反面、PCに近いという点からセキュリティ問題が大きな壁となり、利用促進の足かせになっている。

ちょっと前に話題になったITproの記者の眼、
個人持ちスマホの業務利用はもはや避けられない?』

読んでどう感じられましたか?
また、ご自身の会社ではどうですか?

IT部門の方、ユーザー部門の方、開発者の方、問わずご意見を交わしていただけましたら幸いです。

yoshitakさん「個人所有スマホの業務利用、どう思う?」

 参考記事によると、個人デバイスの解禁を海外では「BYOD」(Bring Your Own Device)と呼び、「大きなムーブメントになりそうな兆候が見えている」とあり、スマートフォンの業務利用を自社の端末管理ツール(MDM)で管理する一例や利用時のセキュリティやリスクなどを紹介している。トピックには、BYODの利点や議論のあり方、法人用スマートフォンの情報などが投稿された。

BYODは、、、
・スケジュールやメールを手動で複数に分けて管理したくない
・複数のデバイスを管理したり持ったりしたくない
・折角買ったスマートフォンの使い道がない

という点から、社員の側からも強い欲求があることが従来と違う点と思います。(従来は「会社が金を出すならOK」だった)

一方で、各種仮想化技術によってハードウェアとセキュリティを分離するのは必然となっており、端末についてもハードとセキュリティの分離は乗り越えるべき課題に過ぎません。

本来セキュリティのために何か余分な出費をするのは企業にとってマイナスですので、技術の進歩で必然性がなくなれば支給しなくなるのは企業としても合理的です。

(中略)

BCPとの関連については「緊急時のみセキュリティを緩めてよい」というのは合理的でもありますが愚かでもあります。緊急時こそ狙われるというのが今のセキュリティ事情なので。

一番良いのは現用予備であり、普段使っているものをBCP対策として使えることです。そういう意味でもBYODは合理的です。

Innocent Manさん「個人所有スマホの業務利用、どう思う?」

Innocent Manさん、コメントありがとうございました。
社員側からの要請というのは大きいですよね。
一方で企業側としての合理性があるというご指摘もなるほどで、この両方の要因に、MDMなどの管理技術面の進歩が後押しする形でBYODが進んでいる、という感じでしょうか。

BYODの話で興味深いのは社員の労働の話とセットになって議論が進んでいるということかなあと。ノートPC以上に個人の仕事のスタイルに絡んでくるからでしょうか、ここまでIT機器と社員の労働の話が密接にからむようになったのは、今まではなかったことではないかと思います。

yoshitakさん「個人所有スマホの業務利用、どう思う?」

auから法人向けAndroid端末が発売されましたね。

auがセキュリティ強化した法人向けAndroidスマートフォン発売

パソコンは個人向け、法人向けが分かれていますが、スマートフォンもそうなっていくのでしょうか?

のぶさん「個人所有スマホの業務利用、どう思う?」